忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

機装猟兵 GUNHOUND EX 感想

機装猟兵 GUNHOUND EX」をプレイ。
開発は「株式会社ドラキュー」。
元々はPSPで出ていた物のWIN移植版らしい。自分はPLAYISMから購入。



どうもここの会社は古きよきロボアクションがお好きなようで、ガンハウンドも重量感あるロボアクションになっている。
操作する機体はボトムズっぽいローラーダッシュ装備で、ダメージを受けたら装甲をパージすることで体力全回復な上に操作性まで上がるなどロマンを追求した性能。


ゲームでは特に演出面がめちゃくちゃ強く、キャラがたくさん通信する上にフルボイス、刻々と変わる戦況、美麗な背景に戦線を彩る味方キャラ等々見所が満載。
ダメージを受けると装甲が剥がれたり、ガトリング発射時は銃身がクルクル回るなど細かい部分も丁寧に作られていて圧巻。
その反動かステージ数は5ステージ+ボーナスステージとやや短めだが、満足度は十分。濃密な時間が楽しめるぞ。


操作性はロボの重感を出すために重く、癖が強い、また射撃兵器は2種類の使い分け+射線の制御+弾数の管理を同時にしなければならず、移動の難しさと相まって操作難度は高め。
ただゲーム自体の難易度はコンティニューが途中スタートなおかげで遊びやすい程度に抑えられている。
ゲーム中から製作陣自ら書いた攻略情報にアクセスできるなどユニークなシステムも。
弾消しができるパンチの使い方がカギ。
ちなみに俺はコンティニューしまくってクリアした。
コンティニューゴリ押しが効いてしまうのが短所と言えば短所か。


ちなみに武装はTOTALスコアで開放らしい。
http://gunhound.dracue.co.jp/manual/jp/capture/howto_others.html
ココに載ってる。



 

 


--------------------------------------

【おまけ】
http://labs.dracue.co.jp/blog/article.php?id=70
エイプリルフール企画で製作されたGB版ガンハウンドの体験版。今でも無料でDL可能。
これの映像を超綺麗にしたらそのままガンハウンドEXになるってくらい再現度が高い。

PR
苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28