忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レッドファクションゲリラをクリア

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル:レッドファクション ゲリラ
遊んだハード:XBOX360
製作:開発Volition 販売THQ ローカライズスパイク だって
発行日:2009年8月だって
価格:中古安いよね

 


【ゲーム概要】
近接・爆弾主体のTPS。


【一言感想】

安い割に楽しい。







舞台は火星・・・その昔、火星の労働者を救った軍隊「EDF」も、今はティターンズばりの圧政で火星を恐怖により治めていた。


「ヒャッハー!貴様ら労働者に人権なんかねぇんだー!」


「もっと働けー!逆らう奴は皆殺しだぁー!」

 

そんな火星に降り立った主人公メイソン。
発掘作業員として来たはずが、いきなり兄を殺され、火星開放を目論むレジスタンス「レッドファクション」の一員に引き込まれるのだった・・・。

 

というのが本作のストーリー。
ゲリラと名がついてはいるが実際やることはテロ行為であり、EDFの構成員や作った建物を全て粉砕し、火星から抹殺するのがこのゲームの目的である。
まずは火星のダニであるEDFを排除することが最優先なので、奴らが使っている施設は全て破壊してEDFにダメージを与えよう。後のことなど気にする必要は無い。


まずは全体マップからめぼしいEDFの施設にあたりを付け、車でトロトロと現場まで移動。
現場に到着したら防衛する兵士を轢き殺しながらトラックで突っ込み、飛び降りて爆弾やハンマーで施設を破壊。
現場が片付いたらさっさとその辺の車を奪って逃走し、また次の現場へ・・・というのが本作の基本の流れだ。


ハンマーで施設を破壊するなんて無茶だと思うかもしれないが、火星の施設は全て飴細工で出来ているかのような脆さなのでハンマーでも柱を狙えばガシガシ倒壊させられる。
ハンマーなんかで施設を倒壊させれば当然自分は瓦礫に潰されてしまうわけだが、それで死んだりする心配は無用だ。
なぜならここは火星だから。火星の重力は地球の3分の1らしい。道理で柱に潰されても車に轢かれても十メートルの高さから落ちても平気なんだね・・・。
無茶をやっても「火星だから」で済ませられる舞台設定の妙というわけだ。
まあメイソンは銃で撃たれまくってもピンピンしてるような怪物なので、重力はあまり関係ないかもしれないけど。


巨大な建物を力任せにぶっ壊していく爽快感がたまらない。
一つの現場は2~30分で片付くので、手軽に土方作業員の気分が味わえていい感じだ。
荒涼とした火星の風景がさらに開拓感(なにそれ)を増してくれる。


敵が無限湧きするので施設の破壊に手間取ると結構すぐ死んでしまうのだが、その時リスポン地点から現場までいちいち移動し直さなければならないのが難点か。
ちなみに拠点へのワープは中盤以降解禁されるのでそれまでは車での移動で頑張ろう。

 

 


クリアまで時間かかりすぎた・・・。

PR
スマブラやってた

今日は仕事しないで朝起きたらスマブラやってた。
その後スマブラしてた。
午後もスマブラしてた。
一日中スマブラ遊んでた。


タイマン面白すぎぃぃ!
桜井  IS GOD!!! SAKURAI IS GOD!!!


新キャラはカムイが人気でそこら中カムイだらけになったな。
しかしカムイの空中技めちゃ強い。
特に空上の終わり際が異様に飛ぶのおかしいでしょ。
対地で当たるだけで十分強いのに・・・。


あとベヨネッタのウィッチタイム、投げまでかわせたら強すぎでしょ。
つーかベヨさんは色々規格外で完全に別ゲーな気がする。
スマブラ・・・楽しすぎ・・・

ヤバイ・・・スマブラ楽しすぎ・・・。
睡眠時間削れ過ぎ・・・。


ベヨ姐さん強すぎ・・・。
ウィッチタイム気軽に振れる割にリターンでかすぎてパネェっす。
コンボはとりあえず 地上横B長押し→上B→空中横B×2→適当に何か で良いみたいだな。
基本上Bが当たりやすくて安定してる感じ。
Rad Raygun 感想

XBLIG(XBOXLiveインディーズゲームの略)のソフト「Rad Raygun」を遊びました。
デベロッパは「TRU FUN Entertainment」という所らしいです。
価格は約100円。



ロックマン風味のアクションゲームで、主人公はゲームボーイを擬人化(?)したようなデザインのロボット。
1980年代のチェルノブイリやベルリンなどの都市を舞台に戦います。
グラフィック・BGM共にゲームボーイをイメージしているようです。



背景やBGMは割と良いんですが、ゲームとしての挙動が結構お粗末で、無理矢理カベジャンプが出来たり動きがガクガクしてたり操作のレスポンスが悪かったりとやや不安な造りです。
スライディングやバックダッシュ、2段ジャンプにブースターなどアクションは豊富なのですが、ステージ構成が適当なせいで活かせていません。
基本的に主人公のロボットくんの落下が速すぎて敵の攻撃が避けづらいのも難点です。
ただし回復アイテムがそこら中に配置されていて難易度がとても簡単になっているので、適当に進めていてもあっさりとエンディングが見られると思います。
基本的にボスの耐久力が低いのも本家ロックマンプレイヤーには肩透かしとなりそうです。



迫真のイベントシーンに力の入り具合が伺えますが英語なので読めません(涙)。


どうも公式サイトを見るとSteamのグリーンライトに登録してあるようですね。
もうちょっとクオリティを上げないと厳しそうな気もしますが・・・。
まあXBLIG界隈だとまともに遊べるだけでもマシな方なのかもしれません。

Radiangames Inferno

XBOXLiveインディーズゲームの「Radiangames Inferno」をプレイ。
製作はそのまんま「radiangames」。
価格は100円です。



任意スクロールタイプのアリーナシューターで、ツインスティックで移動・射撃を行ういつものやつです。
敵が積極的に攻めてこないので、こちらも安全な位置からチマチマと攻撃する戦法を取れます。
敵を倒して集めた何かを使って自機を強化することも可能。


グラフィックも綺麗だし、ゲームバランスも堅い作りで楽しめます。
ゲーム全体のプレイ時間も長すぎてダレない程度に抑えられていて遊びやすいです。確か全30面だったかな?
radiangamesのソフトはどれも安定していそうですね。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28