忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダライアスバースト

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :ダライアスバースト
遊んだハード :PSP
製作     :販売タイトー 開発ピラミッド
発売・公開日 :2009年
購入価格   :2500円とかじゃなかったか・・・今はこんな値段じゃ買えないっぽいけど

 

 


【ゲーム概要】
横STG

 

 

【一言感想】
お手軽簡単

 

 

 


PSP「ダライアスバースト」をクリアー。
1コインでダークヘリオス撃破してジ・エンブリオンに会えた。
ところでジ・エンブリオンってGダライアスのボスらしいね。「ダライアスさん」読み返して知った。
次やるゲーム決まったな。


で、ダライアスバースト。
従来のダライアスのパワーアップシステムを踏襲しながら、死んでも装備を失わなくなった事で攻略が簡単に。
さらにアーム(バリア)を取り続ける事で耐久力がどんどん上がって簡単に。
そして新機能のバースト。バーストボタン二度押しで高威力のビーム射出装置を任意の場所に設置できる。
ビームは敵を倒すことで溜まるゲージを消費して発射。隕石等を上手くビームに巻き込めれば高威力のビームを撃ち放題できて簡単爽快。
ステージも全5面(分岐あり)と短く敵の攻撃も抑え目で簡単安心。
ちょっとつまづくのはボス戦のパターン覚えるくらいかな。
ただそれも練習を兼ねたミッションモードで何度もボスと戦えるんでそんなに苦労しない。

 


そんな感じで、タイトーのお家芸でもある「音楽と背景によるドラマチックなステージ展開」をゆったり楽しみながら、簡単爽快なプレイが楽しめる良作横シューとなってました。
家庭用意識して意図的に難易度抑えられてるっぽいね。
正直これくらいの難易度でSTGは調度良いと思うわ。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 


最近はのどの痛み→風邪のコンボを喰らったり、パソコンの前が寒かったりしてあまりやる気が無い。

PR
パワプロ2013

PSVita版「パワプロ2013」で遊ぶ。
中古で1000円で安かったから買ったけど、なんかいつもと違う・・・。
サクセスに出てくるキャラをデッキであらかじめ決められるとか、サクセスにオンライン要素があるとか、なんだこれ?

 

って思ったら、これしばらく前に話題になったガチャ課金仕様のパワプロか。
発売当時はまだまだ課金ゲーに対する風当たりが強くてやたら叩かれてた印象あるけど、2016年現在ではオンラインの課金要素はすべて廃止されていて普通に遊べる。
しかもかなり面白い。

 

無料のアップデートを行うことで選べる高校が10種類?くらいに増えて、それぞれに特徴がある。
世界各地にキャンプに行けるワールド高校とか、学力を上げて怪しい人体実験で能力を上げる文武高校とか色々。
高校ごとに育成の傾向が違うから何度も楽しめる。

 

サクセスを始める時に「デッキ」で最大6種類のキャラクターを選択できて、サクセス中に選んだキャラのイベントが発生する。
例えばあおいちゃんをデッキに入れておくと、変化球ポイントが貰えるイベントが発生したり。
このキャラは選手を一人作るごとに3人づつ増えていく。

 

これの良い所はデッキで選んだキャラクターのイベントはほとんどプラス要素のものになっていること。
従来のパワプロだと交通事故に代表される理不尽マイナスイベントが恐かった印象だけど、2013はそれがあまりない。
おまけに彼女も作りやすく、プロ入りも簡単なので気軽に選手が作れる。
しかしパワプロの女の子って目しかないのになんであんなに可愛いんだろう。やっぱりときメモ作ったコナミだからこそなのか?

 

 

デッキのキャラクターは200種類くらいいるのにそれぞれに何種類かイベントがあって、しかも高校によってはちょっとイベント内容が変わったりする。
これ作るのメチャクチャ大変だったんじゃないの・・・。
選手のモーションとかもすごく作りこまれてるし(特に守備)、パワプロが大作野球ゲームなんだってことが分かる力の入れ具合。OPムービーとか凄くかっこよくてビックリしたし。
さすがコナミだなー。その内普通の普通のサクセスの作品も遊んでみたい。

 

あーでもマイライフのテンポの悪さだけはひどいなぁ。

















なんか急にアイスクライマーやりたくなることってないすか?
あるよねぇ?

BDFtS 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :ブレイブリーデフォルト フォーザシークェル
遊んだハード :ニンテンドー3DS
製作     :販売スクウェア・エニックス 開発Silicon Studio
発売・公開日 :2013年だそうな
購入価格   :2500円くらい

 

 


【ゲーム概要】
ファイナルファンタジーシリーズの流れを汲んだRPG。

 

 

【一言感想】
力作!意欲作!
これは・・・名作!

 

 

【ごく個人的なお気に入り・不満点】
◎タイトル画面の仕掛けがすごい

 

◎序盤のエーテルの値段の高さ

 

×鉄ノ刃一味強すぎ 特にプリン

 

 



「ブレイブリーデフォルト フォーザシークェル」をクリア。
隅から隅まで隙の無い高い完成度!
これを王道の一言で済ませるのはカッコいいことこの上なし!
これほどのRPGはそう無いだろうと言える素晴らしい作品だった!

 


「ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー」の強化バージョンであるこの作品。
「ファイナルファンタジー」シリーズの影響を色濃く受けた内容となっている。
例えば魔法はおなじみの「ファイア」「ケアル」だし、ジョブシステムで選べる「商人」「薬師」等のジョブはFFⅤを彷彿とさせる。
ストーリーもお馴染みの「4つのクリスタル」が軸となっているぞ。

 

 

 

 


ゲーム内容はオーソドックスなRPG。
突如地上に開いた謎の大穴を塞ぐため、風のクリスタルの巫女アニエスとその仲間が各地のクリスタルを開放していくというストーリー。
RPGと言えば育成の楽しさが重要だが、このゲームでは敵を倒すことでジョブポイント(JP)を集め、ジョブごとのアビリティを獲得してキャラを強化することができる。
このアビリティはジョブを変えても使用することが可能で、例えば「白魔法も使えるナイト」や「盗みも使える狩人」という具合に組み合わせて戦略を練ることができるぞ。

 


この育成がもう楽しくて楽しくて・・・。
難易度が割と高めで、新しい土地に進むと敵がグンと強くなるので、その度に街の近くでザコをチマチマ倒し、JPをコツコツ溜め、アビリティを獲得、獲得・・・。
アビリティの組み合わせ次第で多彩な戦法を取ることができるので、ひたすら稼ぎを続けてしまうぜ。

 

稼ぎをするのにとても助かるのが敵出現率の変更機能。
なんとこのゲームではフィールドでの敵出現率を0%~200%で調節することができる!
これが本当に便利で、稼ぎをする時は出現率を200%にしておけば効率が上がる!
本当にこれは画期的な機能だな。
あまりにも便利すぎるから俺は敵出現率を100%以下にするのは禁止してたけど。
更に戦闘の倍速機能も完備で稼ぎがはかどる。

 

 

 

 


おっと、戦闘での一番大事なシステムについて話すのを忘れていた。
戦闘でキモとなるのは「ブレイブ」「デフォルト」この二つの行動だ。

 


このゲームでは戦闘で行動するときに「BP」というものが必要になる。
普通に行動すると1減り、ターン終了時に1増える。
つまり普通に行動すれば1ターンに1回動けるってわけだ。

 


しかしここで「ブレイブ」を使用すると、BPをマイナスになるまで使用してその分多く行動することが可能!
1ターンに最大4回行動できるのでその効果は絶大だ!
ただし!その後マイナスになったBPがプラスに戻るまでは一切行動が出来なくなる!
簡単に言うと行動の前借りをするイメージだな。

 


そして「デフォルト」は行動しないで防御を固めると同時にBPを1増やす効果がある。
この「ブレイブ」と「デフォルト」の使い方次第で戦略が大きく変わってくるぞ。
戦闘の自由度を大きく高める素晴らしいシステムだと思うぜ。

 

で、これがいつ役立つかと言うと・・・さっき言った稼ぎをする時なんだな。
ザコ戦の最初のターンで一気にブレイブを使えば、たったの1ターンで敵を全滅させることも可能!
BPは戦闘ごとに初期値に戻るから、上手く使えばザコを狩るのが大いに楽になる。
更にノーダメージで敵を全滅させたり、1ターンで敵を全滅させたりすると経験値やJPにボーナスがつくって仕掛けがあって、稼ぎを単調にならないようにしてある。
「ブレイブを使っていかにノーダメージで敵を倒すか」とか考えるとかなり楽しいぞ。

 

 

 

 


戦闘・育成が楽しいRPGが面白いのは当然の事だが、このゲームはそれだけでは終わらない。
ストーリーについても王道と言いながらちょっとひねったもので意表を付かれるし、ジャイロ機能やカメラ機能を上手く使った演出も効果的で印象強い。
そして素晴らしいのが音楽!
ここ最近ゲーム音楽で良曲と言えるようなものには中々出会ってなかったが、このゲームはすごい!
特にエタルニアの美しいメロディラインには涙すら流しそうになったぜ。
サントラも出てるのでこれは買うぞ!

 


ちょっと変わったところでは放置ゲーみたいなオマケ要素が入ってて、3DS本体をスリープ状態にしたままにしておくと街が発展し良い装備が買えるようになったりする要素がある。
これがすれちがい通信ですれちがうほどに効率があがったりするんだよな。
他にもすれちがいで好きな技を配信したり、ストーリーにも絡んだりする。

 


ジャイロも使うし、カメラも使うし、すれちがいも使う。
3DSの機能を全て引き出してやろう!っていう意気込みが感じられるよな。
どこを取っても素晴らしい内容の名作RPG!
拍手!乾杯!

 

 

 

 





 

 

 

 

 


これはホント名作だわ~。
オシャリーヌだわ~。
途中からストーリー適当な感じだけど。

濃密な時間を過ごせました

「IA/VT -COLORFUL-」、当初の目標どおり難易度HARDの全パーフェクト&オンラインランクング100位以内を達成しました。
曲数も多く、ゲームも楽しく、とても充実した時間を過ごせました。
最初は印象に残らなかった楽曲も、ハイスコア狙いで何度も遊ぶうちにどんどん魅力に気づくことが出来て、苦労した甲斐があったと思いました。

 

以下はまた曲の感想です。

 


・Re;BIRTH
一度聞いただけで「これいいな」と思えるキャッチーな曲です。
こういうのがあと5~6曲あるとこのゲームの評価も大分違ったと思うのですが。

 

・影炎≒Variation
これ難易度7ですか?どう見ても8の難しさです。

 

・リズの内心革命
音ゲープレイ中にいきなり「同性愛者」とか言われると、ちょっとドキッとします。

 

・身代わりキボンヌ
これは音ゲー向きの曲ですね。
結構好きです。

 

・ページェント ~for a GLORY~
よくここまで音ゲーに向かない曲を収録したなと・・・。
おまけに長いです。

 

・単色世界
世界が終わった!記憶も無くなった!
でもなんかやる気出てきた!頑張るぞ!
という感じの歌です。
ある意味電波ソングです。

 

・Crystal Prism
プリズム最高!プリズムが全て!プリズムは神!
という感じの歌です。
プリズム好きすぎてちょっと引きます。

 

・Inner Arts
ゲームの主題歌だけあって良い曲です。
曲名が泣けますね。

 

・ワールド・コーリング
アニメ最強。楽曲完璧。
ミュージックビデオの限界を超えた究極がここに在る。

 

・絶境パラノイア
不協和音(ディスコード)とか心線(ケーブル)とかこういうの大好きです。

 

・横浜バトルライン
最初は微妙だと思ってたんですが、だんだん好きになってきました。
サビの盛り上がりに欠ける気がしますが。

 

・Shooting Star
ダンスが苦手なはずのIAさんが滑らかに踊るDLC楽曲です。
ただし衣装チェンジ不可です。
こんなに踊れるならDLCじゃなく本編でやったほうが良かったのでは・・・。

 

・始まりの庭
サビが結構好きです。

 

 

うん、やっぱり良い曲たくさんでしたね。
本当、楽しめました。

 

 

 

 

あ、ついでにDIVA-XのDLC曲もさくっとパフェっておいたのでそっちの感想も。
次のDLCはあまり待たせないで欲しい所ですね。

 

・Hand in Hand
Satisfactionと同じ様な曲ですが、1曲540円もするだけあってさすがに楽しいです。

 

・Sharing The World
ミクさんに力技で英語を歌わせてますが、正直聞き取れません。
音ゲーとしては日本語の曲とリズムが違ってて中々楽しかったです。

 

 

しかしIAやってからDIVAやると判定の厳しさに戸惑いますね。
あとDIVAはロードが長いです。

IA/VT COLORFULの進捗

「IA/VT COLORFUL」、全曲難易度HARDでノーミスクリア&オンラインランキング100位以内を目標にプレイ中。
現在進捗は50%弱ほどであります。
やればやるほど楽しい本作、遊ぶうちにどんどん好きな曲が出てきたので、スコアタしていて印象に残った曲をピックアップしてご紹介・・・なんて親切なことはせず、ただ好きに書くだけです。

 

 


・如月アテンション
曲の配置が一番最初&難易度が低い&人気曲ということでランク入りのボーダーが非常に高いです。
60位くらいまでの人が理論値(全COOL)で、ほとんどFINEは許されないです。
難易度が低い人気曲はランク入りが辛くなる傾向です。
一度は100位以内に入れたんですが、その後102位くらいに落ちてました。

 


・22世紀からのハロー
終盤で曲のリズムが変わるのが楽しいです。

 

 

・空想フォレスト
如月アテンションと同じ理由でランク入りが大変でした。
全ての曲で共通ですが、カラフルマーカーを一つでもCOOLで取れないとスコア効率がガタ落ち(スコア2.0倍→1.8倍?)になるので、スコア狙うなら他がヘボでもカラフルマーカーだけはしっかり取らないといけないです。

 

 

・夢見心地
けだるげだけど爽やかなリズム&ブルースに合わせて、ものすごい欝な歌詞とPVが流れるという素敵楽曲です。
ちなみに以前の記事で「このゲームはPVがすごい」と褒めましたが、ゲームオリジナルのPVは外部の色々な映像会社に委託して作られているようです。
さすがプロ、通りで出来が良いわけです。かなり力が入ってます。
この曲もPVはゲームオリジナルのようです。まさにこの曲のために作られた映像という感じで凄いです。ストーリーまでも。

 

 

・ライア
譜面が楽しいです。

 

 

・鹿驚

こちらはゲームオリジナルのPVではなく、個人の製作したもののようです。
PVと曲、二つ合わせて一つの作品になってると思います。
大好きです。

 

 

・オーヴァースレプト
過去の偉人をコケにしたような歌詞が反権威という感じで非常に良いです。
今の所一番好きな曲です。

 

 

・アヤノの幸福理論
泣けますね・・・。
カゲプロ曲はランク入りボーダーが高いです。

 

 

・Party Party
本作では珍しい可愛い系のPVです。
底抜けに明るく元気な曲と可愛らしいPVの完成度が最強に素晴らしく、二番目に好きな曲です。
映像の動きが曲と完全にマッチしてます。

 

 

・日本橋高架下R計画
アニメに全力投球作品です。
楽曲時間は1分30秒。
短いですが100位ランク入りのボーダーラインは如月アテンションほど高くないです。

 

 

・僕らに喜劇を見せてくれ
割と高難度曲ですがなぜかオンラインランキングのレベルが妙に高く、100位以内に入るのに相当苦戦しました。
みんな精度高いですね・・・。

 


・killer smile
本作では珍しいバリバリアップビートのダンスチューンです。
とにかく曲と譜面が超絶気持ちよく、三番目に好きな曲です。
これでIAのダンスがもっと滑らかに動いてくれればもっと良かったですが・・・。

 

 

・クラウドライダー
スピード感ある曲が良いです。
爽やか笑顔のイケメンお兄さんが悩むPVも新鮮です。
ちょっと走り方変ですが。

 

 

・キミのことが好きでゴメンナサイ
本作では珍しい(こればっか)電波ソングです。
電波と見せかけて可愛いと見せかけてガチ電波です。
チャイナ風味です。

 

 

・ITYNITED IDENTITY

ナナホシ管弦楽団って人の曲です。
この人の曲好きです。
ゲームではオリジナルPVが見られます。
相変わらずIAは笑わないです。

 

 

・RACER'S HIGH
こちらもナナホシ管弦楽団です。
いかにも「レーシングラグーン テーマソング」という感じで最高です。


ただ気づかれちゃいけなかった・・・。
俺が「RACING LAGOON」をPLAYしたことが無いという事実は・・・。
胸の中にしまわれたSECRETさ・・・。

 

 

・塵塵呪詛
きくおさんの曲です。この人はさすが。
バスドラムのリズムが気持ち良いです。

 

 

・東京リアルワールド
出ました譜面ズレ。他の曲よりやけに早めに押さないとCOOLが出ないです。
そのくせしてオンラインランクのボーダーがかなり高くめちゃくちゃ苦戦しました・・・。

 

 

・少女自傷癖
最高難易度の☆10の曲ですが、ランキング100位のレベルが高いのでしっかり精度を出さないといけないのがかなり大変でした。
曲時間が短いのでみんな頑張ったんでしょうか?

 

 


・現実的論理主義者
曲が結構好きです。

 

 

・セツナドライブ
力強いギターが特徴的な俺TUEEE系楽曲です。
サビが気持ち良いです。

 

 

・今日が雨の日じゃないとして
やたら収録曲が多い石風呂って人の曲ですが、この人の曲の中では一番好きです。
他の曲はちょっと絵がね・・・。

 

 

・マジックアワー
ピアノが軽快な曲で好きです。
DLC曲はランキング登録してる人がそもそも100人もいないので、プレイさえすればオンライン100位は達成できます。

 

 

・サナトリウム
曲は大人しいのですが、譜面が凄く良くて楽しいですね。
全体的に譜面の出来がいいのもこのゲームの魅力です。

 

 

 

 


さて、まだまだ曲が残ってるので、バンバン片付けていきます。
DIVAのDLC曲も来てるはずですが、早めに甘いIAと遅めに甘いDIVAを一緒に遊ぶと混乱しそうなので、DIVAは後にしますかね。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28