忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライジング斬 ザ・サムライガンマン 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル:ライジング斬 ザ・サムライガンマン
遊んだハード:初代PSのソフトだがPSPのアーカイブスで遊べます
製作:ウエップシステム(Universal-Entertainment-Planning-Systems)
発行日:1999年3月らしい
価格:PSアーカイブスなら600円

 


【ゲーム概要】
3Dアクションゲーム

 

【一言感想】
俺は
スーパーウルトラセクシィヒィーロ
スーパーウルトラセクシィヒィーロ
スーパーウルトラセクシィヒィーロ
サムライガンマン!ザンザザン!
サムライガンマン!ザンザザン!


【ごく個人的なお気に入り・不満点】
×ガードするとロックオンが外れるところ

 

【スクリーンショット】




大開拓時代、アメリカ・・・。平和な町を悲劇が襲った!!!
虐殺武闘団「邪火龍(ジャッカル)」が町の人々をさらいだしたのだ!!!
町の男たちもみなやられてしまった。もうおしまいか・・・誰もがそう思ったとき!!!


颯爽と現れたニューヒーロー!!!
カウボーイハットにハッピのいでたち、右手には鬼斬刀「芸者桜」。
左手には父の形見であるライフルに、無理矢理リボルバーと火縄銃をくっつけて魔改造した銃「JOHNNY THE HERO」。
銃と剣を同時に扱う「生涯無敵流」に開眼し、その脚力は馬より速く、その豪腕は巨岩をも受け止める。
そう彼こそは!彼こそはスーパーウルトラセクシィヒーロー!サムライガンマン斬・ザザーンその人だ!!!

 


本作の内容は面クリア型の3Dアクションゲーム。
生涯無敵流を極めた斬は攻守に秀で、攻めては弾数無限の銃撃や発動中無敵の必殺技「火雷斬(ほらいざん)」「怒雷武斬(どらいぶぎり)」で並み居る敵をバッタンバッタンと打ち倒し、
守ってはダメージを大きく抑えるガード、華麗なサイドステップ(ボタン振り分けはL2R2だがPSPでもアナログスティックで問題無く操作できる)、飛び道具を跳ね返す弾き返しで敵の攻撃を寄せ付けない。
×□×□×の専用コマンドを入力すれば刀と銃を使った華麗で高威力なコンボも発動するぞ。最終段はガード不能だ!
剣撃と銃撃の美しいコンビネーションはまるでデビルメイクライ!



剣をプロペラ代わりにして、手首を1080°くらいグルグル回して空を飛ぶことも可能。ホントに人間か?

 

ピンチの時には△ボタンでハッスルターイム!!!移動速度が何も考えず単純に倍になり、刀が(何故か)超巨大化。
高速でカサカサと走り回り刀を振り回す姿は敵を笑い恐怖に陥れるだろう。

 

 


そんな斬の挑む「邪火龍」との戦いの道は全9面。
1面は10分程度で終わってコンパクトだが、その起伏に富んだ(と言うよりは起ちっぱなしの)ステージ構成は一筋縄では行かない。
まず手始めに町にはびこるスモウレスラー的な悪党を叩きのめし、乗っている馬を飛び降りたと思ったら自分で走って追い越して電車に飛び移り、お次はトロッコに乗ったり、刀で野球をしてみたり・・・。
さらに全ステージにある全ボタン連打イベントで男を魅せろ!!!電車内でPSPをガチャガチャやって周りから白い目で見られてこそセクシィだ!!!
PSPの全ボタン連打はL2R2が押せなくて不利だが、逆境をはねのけてこそ真のヒーローだぞ!
さりげなくカッコ良いステージBGMも聞き逃すな!

 


ステージを彩る敵、「邪火龍」の暗黒霊魔兵達も見逃せない。
「ゴワゴワゴワスでゴワス」とか喋るスモウレスラーや自分まで改造したジジイなどどこを見ても如何わしいキャラばかりだ。
奴等はあろうことか斬をピー呼ばわりしてくるのだがお前らに言われたくねえ




「邪火龍」唯一のまともな人である鷹魔将さん。カッコいい。

 


初めてのプレイヤーはチュートリアルで操作性のクセに戸惑うだろうが、安心しろ!すぐ慣れる!
難易度はそこそこだがゲームオーバー時のみセーブ可能という謎の仕様には注意しろ!
今じゃたった600円で斬の活躍が拝めるんだ!買わない理由が見当たらない!
異様なまでに凝りまくったトドメ演出に影山ヒロノブの歌うOPテーマなど意味不明な力の入り方に痺れろ!
エンディングテーマ曲の西部劇と和を無理矢理融合したようなメロディーも必聴だ!
さあ!キミも斬と一緒にセイーバイCOMPLETE!!!

 

 

 


このゲームってホントにデビルメイクライの元祖だと思うんだよね。
DMCのネジを6本くらい抜いたらこんな感じになるっていう。


なおこのゲームを作ったウエップシステムのスタッフは今は「スタジオ斬」という会社でゲームをリリースしている。
ゲームアーカイブスに本作が配信されたのもスタジオ斬が権利を所持していたおかげだ。
もしスタッフにそのさえあれば、続編が出ると可能性まであるかもしれない・・・。
会社は失われても、スタッフが死ぬわけじゃないのだ。続編の夢を捨てるには早いよな・・・ストーリーも決着してないわけだし・・・。

PR
ラブプラス+きっついなー

さて、DSのラブプラス+で凛子と付き合いだしてから数週間が経過したわけだが、どうもすでに最近マンネリ気味で・・・。
というかぶっちゃけちゃうとデートがつまんねーんだよ!
デートに行けるスポットは数多くあるけど、どこに行ってもほとんどの時間は凛子の顔をこねくりまわしてるだけで変化が無いんだよな。
もっとスポットごとのイベントに力を入れてくれれば良かったのに。
やはり容量が足りなかったのだろうか。


しかも凛子の顔をこねるミニゲームも、凛子の気分の浮き沈みが激しすぎてついてけないし。
更に失敗すると「詰めが甘い」とか言って怒られる・・・。
あれだな、ときメモもそうだけど、コナミのヒロインってプレイヤーを甘やかしてくれないよな。
他社の凡人が理由も無くモテモテなゲームと比べると、そこが美徳なんだろうけど。


とにかくデートが微妙なんで、他にこのゲームでやれることは

 

①電話でカノジョを呼び出す

②カノジョとメールする

③ラブプラスモードでおしゃべり

 

だが、
①電話でカノジョを呼び出す
は生活リズムが中々合わなくて出来ないし、もし会えたとしても顔をこねくりまわすのがダルい。


②カノジョとメールする
はパターンが少なく毎回同じ返答しか返してくれない(涙)。


③ラブプラスモードでおしゃべり
についてはもっとひどくてそもそも会話が成り立たない。


俺「りんこ~」


凛子「なになに?あたしと話したいんだ?」


俺「・・・好きな食べ物は?」


凛子「それはダ~メ」


俺「???」

 

大体こんな感じになる。
更にすぐ会話をやめようとすると
凛子「今日はあんまり喋れなかったね・・・」
って悲しがられるのが心苦しい。


ただ、凛子は会話の質で無く単純に会話時間で良し悪しを判断しているらしく、こちらが一言も発しなくて向こうが勝手に喋ってるだけでも、時間さえ長ければ満足するようだ。
それって・・・それってどうなの・・・。

 

まあこんな感じなので中々感情移入しづらくてきついんだよ。
まあ容量が足りないってのが実際のところなんだろうけど。


しかしカノジョと擬似的な恋人生活っていうコンセプトはこのまま埋もれさせるにはあまりにも惜しい。
NEWラブプラス+とかなら改善されてるんだろうか・・・気になる・・・。

ラブプラス+

ニンテンドーDSの「ラブプラス+」を始めてみた。開発はコナミ。
とりあえず凛子をカノジョにできた。
可愛いのは愛花や寧々さんだけど、見てて面白いのは凛子だから、まあ健康的でいいんじゃないかな。

 

カノジョにするまでのゲーム性は、コナミの偉業である「ときメモ」と似たような感じで、自らの能力を高めたり目当ての子とイベントを起こしたりして進む。
まあこっちはそこまで重要じゃない。ときメモと違って簡単だしな。問題は付き合い始めてからだ。


付き合いだしてからは時間がリアルタイムで進む「リアルタイムモード」と、好きに時間を進められる「スキップモード」を自由に選べるが、やはり選ぶべきは「リアルタイムモード」だろうな。
「スキップモード」では、デートの約束をするとデートに行くまでセーブできないという謎な仕様になっていて、憧れの(?)恋人生活が作業的になりすぎて面白くない。


その点「リアルタイムモード」ではデートの約束をしたら実際にその時間にDSを起動していなければならず、もしそうしなければデートをすっぽかした扱いになってカノジョに怒られてしまう。
そもそもリアル時間で何日もかけて「彼氏力」を溜めないとデートに誘うことすらできない。


つまりこのゲームは、よくあるギャルゲー・・・つまりプレイヤーにだけ都合の良いゲーム的な愛を、ただ無償で与えてくれるような、そんなゲームじゃないってことなんだな。
プレイヤー側にも愛情の証明を・・・具体的に言ってしまえばそれなりの手間を求めてくるってわけだ。そういう意味での「リアル」さがある。


だから今は俺の愛が試されているってわけ。
キスする前に凛子の顔を長々と愛撫しなければいけなかったり、マイクに向かって「愛してます」と言わされたり、マイクの感度が低すぎて会話が成立しなかったりするのも、すべて愛の試練ってことなんだよ!
ここまで愛が重く感じるゲームはこれまで無かっただろう。


己が愛を試せる・・・。なんていうか、これを作った奴はすげえな、って思うわ。やりすぎじゃないのか。
スタミナ制のシステムとか、全国を周って集める「ご当地ラブプラス」みたいな新しいシステムも積極的に盛り込んでいるし。
コナミのやる気が感じられる作品。
さあ、まだ俺は恋愛ビギナー。俺と凛子の物語はまだ始まったばかりさ・・・。

 

 


このゲーム、ミニキャラの腕がグネグネし過ぎててちょっと怖い。
あとBGMにポップンの「キミに届け」が混ざってたりしてちょっと嬉しかった。

スラップハッピーリズムバスターズ

「スラップハッピーリズムバスターズ」をPSPのアーカイブスで軽く遊んだので軽く感想でも。
3Dキャラの2D格闘ゲームで開発はポリゴンマジック。


格ゲーと音ゲーの融合という触れ込みでよく語られますが、このゲームの本質は初心者でも気持ち良く遊べるよう意識して作られている所だと思います。
強攻撃を必殺技でキャンセルできないため単発攻撃が主体、必殺技コマンドも簡単で超必殺技もワンボタンで出ます。とにかく操作が簡単!
一方相手を浮かせてしまえば大抵の攻撃で3回まで空中追撃が可能で、とにかくなんでもいいから空中で攻撃を当てれば3回までお手玉出来ます。お手軽にコンボ気分が味わえる!
さらに個性豊かなキャラクター!どのキャラも明確な長所があり、遠距離で弾幕が張れるタイプやガード不能の強力な投げを持っているなど、どのキャラも個性が立っており動かしていて楽しいのです。


簡単操作で動かして楽しい。最近はよく「コンボゲーは覚えるのが大変」みたいな話を聞きますが、そうした人が遊ぶべきなのはこのソフトで間違いないでしょう。
忘れちゃいけないですが音楽もとても良いです。


ただ唯一難点は、マイナーゲームゆえにコンボや技性能などの情報が皆無なところでしょうか・・・。
ホント、出来は良いんですけどね・・・。


【今日のグルコス】
サドマミホリックEXムズすぎ!
あとリモコンが8とかウソでしょ!

プロミラのスタンプをコンプリート

初音ミクプロジェクトミライでらっくす、ようやっと全スタンプをコンプリート。
最後にコメント2000のスタンプが残ってて、700コメントほど足りなかったので感情のこもらないピクトコメントを打ちまくっていたのが辛かった。


プレイ時間は111時間。プレイ期間は約4ヶ月。長かったな・・・。
初代のプロジェクトミライでねんどろいどのPVに一目惚れしたあの時から、もう何年経ったのだろう・・・。
初代、2、でらっくすと今日までプロジェクトミライシリーズを続けてきたのも全てはねんどろいどキャラの可愛さに拠る所が大きいから、自身の経験をもって「可愛いは正義」が真実だという事を証明した結果となったな。
本当プロミラは歴史に残るソフトだと思うぜ。


プロミラはもう続編の予定は無いとか聞いたけど、またいつかねんどろミクさん達に会えることを信じている。
でもその時はもう少しプレイ期間短くしてくれると嬉しいなって俺思うんですよ。
とにかくSEGA万歳!

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28