忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Peakvox マジマジョ&リリリズム

Peakvox マジマジョ」と「Peakvox リリリズム」をプレイ。
どちらも3DSで遊べるが、マジマジョはDSiウェア200円、リリリズムは3DSウェア500円。
開発はゲームレーベル「Peakvox」。

 

まずはマジマジョから。
パネルでポンみたいなシステムのパズルで魔女を並べると魔法を発射するので、横から攻めてくる敵をこの魔法で攻撃して倒す。
ちなみにタッチ操作のみ。
ストーリーモードなどは無く、ハイスコアを狙うモードのみなのが残念。
ハイスコアも目標となるようなものがないので、どのくらい頑張ればいいのか困る。

 

システムは結構面白いのだが、後半に行くほど敵のスピードが上がって反応速度が必要になる。
ただでさえ余裕が無いのに、斜め操作のレスポンスが悪く、素早い操作がしづらいのが難点。

 

ちょっと調整不足な感もあるが、まあ200円ならいいのでは。

 


 


次はリリリズム。
小悪魔リリスを操作して移動・方向転換を使いつつゴールに向かうのが目的。
リズムにノってボタンを押さないと移動できないという音ゲー要素がある。

 

しかし「リズムにノって進む」というシステムと「道を塞ぐ敵・ギミック」というステージ構成が抜群に相性が悪く、楽しいはずのリズム移動が逆にストレスとなっている。
あまり面白くなかった。なのでクリアまでもたず。

PR
たまご大冒険 感想

ニンテンドー3DSウェア「たまご大冒険」をクリア。
開発はトムクリエイト。価格は400円。

 

サイドビューのアクションで、足がはえたたまごを操作してゴールのタマゴカップにたどり着くのが目的。
タマゴカップってのはあれだ、映画「カリオストロの城」で茶髪の男爵が卵食べてたアレな。

 


明らかに「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」がモチーフになっており、足の速い自キャラや縦横に広いフィールドにソニックの面影が見える。
その足の速さゆえ覚えゲーだったソニックをマイルドにすべく、Yボタンのダッシュよる速度調節や2段ジャンプ、体力制の採用、自キャラのパワーアップ要素などが搭載されている。
実際これでかなり遊びやすくなっていて、難易度も低め。


全16ステージ+隠しステージ?で、全ステージボス戦みたいなものがあるのが特徴。
各ステージにジャンボエッグという隠しアイテムが配置されていて、全部集めるとたぶん隠しステージに行ける。カオスエメラルド的な?
俺は広いステージを歩き回ってジャンボエッグを探すのがダルかったので未挑戦。

 

もう一つ特徴として、ダメージを受けると料理が完成するというものがある。
例えばカニにぶつかると天津丼が、ノコギリにぶつかると錦糸玉子が完成するといった具合。
要はコレクション要素。

 

 

オーソドックスな横スクロールACTだが、安い割に無難に遊べるデキ。
スピード感あって意外とオススメかも。

天の獄を破壊!

第三次スパロボZ天獄編をようやくクリア。
時獄をクリアしたのが3月半ばだから2ヶ月かかった。

 

■今回は地球をサイデリアル(オリジナル敵)に占領された所から始まって、ストーリー最初からすでに劣勢なのが新鮮だった。
難易度も序盤は高めで厳しい戦い感が出ていた。


サイデリアルの命中が非常に高く、アムロやキラみたいなエースにも平気で当ててくるので、喰らっては修理というまるでスーパー系みたいな運用になっていた。
中盤以降で熱血を覚えてから徐々に楽になってくるという難易度曲線。

 

 

■延々サイデリアルと戦う展開なのでスパロボの華である新武装や新キャラ追加イベントがほとんど無い。
ダイターン・ザンボット・トライダーの武装追加を1話でまとめてパパッと済ますのひどかった。
そもそも今作は目新しい参戦作品がトップ2とガルガンティアくらいな上、武装も機体もほとんど時獄と一緒なので戦闘アニメを見る楽しみも無い。
アニメ自体もダラダラし過ぎて全く見る気にならない。
中盤以降のマップでは戦闘アニメを1話に1度見るかどうかくらいだった。




第3次α



第3次Z天獄編

 


αのスピード感見習って?
エフェクトの気持ちよさも天獄が負けてる。

 

 


■敵の数が多い上、早解き系のSRポイント条件が多いので強い武装しか使う暇が無い。
マップ兵器、ALL武器、最強攻撃しか使わない。
とにかく月光蝶が強すぎて・・・。
ロランが気迫と魂覚えて、しかもエースボーナスでSP全快スタート、さらにSP回復持ち。
月光蝶撃ちまくってねと言ってるようにしか思えない。

 


■後半マップで主人公格が喋りすぎ。
毎話ボス級の敵と戦うたびに「未来を信じる!」「明日を信じる!」「人間を舐めるな!」みたいな事を主人公キャラ全員が話すので、「もう分かったよ・・・」ってなる。
その割にサブキャラは何も話さないので、優遇・不遇がくっきり見えすぎててイヤ。
毎話盛り上がってる風に見せてもこっちがついていけない。全キャラ戦闘前会話やるのは最終話だけでいいのに。

 


■「脱ムッツリ」とか「貧乏くじ同盟」とか出てくる度にイラッとしてた。

 

 


戦闘前会話とか力を入れ過ぎて無駄な労力になる典型的パターン。
戦闘アニメのテンポの悪さもこのパターンだよな。
やっぱり風呂敷広げすぎると良くないと思う。
結局あまり面白くなかったな。
戦闘アニメ見ない&新キャラ・機体・武装追加イベント無いスパロボが面白くなるわけない。

初音ミク Project DIVA X 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :初音ミク Project DIVA X
遊んだハード :PSVita
製作     :SEGA
発行日    :2016年3月24日
価格     :7000円

 


【ゲーム概要】
リズムゲーム。

 

【一言感想】
相変わらずの楽しさ。

 

 


 

DIVA-Xですがエリアジェムもとっくに全部集めたし、EXのパフェ埋めも終わってるので感想でも書いとこうか。
おおまかに言うと、F-2ndから無くなった要素が結構あって、シンプルになった印象かな。
ユーザーというのは既存の要素が減るのを嫌う傾向があるからなぁ・・・。
でも音ゲー部分とPVが最高に楽しいので俺は大満足だった。
収録曲もほぼ全部新曲で良い曲ばっかりだし。

 

■F-2ndから変わったところ(で俺が気になるところ)


・PVが全てライブ系になった。
前作のエンヴィキャットウォークみたいな芸術品のようなPVは無くなったけど、ライブ感は非常に出ていてダンスもカッコよく、これはこれでとても楽しい。


曲タイトルも音楽番組を意識したような出方に変更された。

 

・リンクフリップ、ダブルフリップ廃止。
ちょっとさみしい。

 

・チャンスタイムのPV分岐が廃止。
代わりにキャラが変身して衣装替えする演出に変更された。
前作は曲の中で一番盛り上がる部分がチャンスタイムになっていたわけだけど、この変更でチャンスタイムの位置が、「楽曲が一番盛り上がるより少し前」になっている物があるのはちょっと気になるかも。

 


・エディット廃止。
本作最大の欠点と言える変更点。
譜面とPVエディットが無くなり、代わりにカメラ位置と舞台演出のみ設定できるモードにが追加された。
このせいでDIVAは「一生遊べるソフト」から「70時間遊べるソフト」に大幅弱体化した。
てかこれならDL版じゃなくてパッケージ版でよかったわ。

 

・グラサン系アイテムの位置が遠い

なんか顔から遠くね?

 

 


■良かったところ


・音ゲーとしてとても遊びやすくなっていて、曲も良いし難易度もそこそこで遊びやすく譜面も楽しい。
脳内革命ガールの譜面とかうまく出来ると最高に気持ちいい。
メドレー曲も凄くカッコいいし大好き。

 

・スペシャルライブが楽しい。
楽曲を3つ選んでそれをメドレーで遊べるステージ。
選べる楽曲全てにメドレー用のショート版楽曲、ショート版譜面が用意されている。
曲ごとに良い感じのタイミングで客の歓声が入ったりととても手の込んだ造り。
でもPV鑑賞は不可で、リズムゲームとしてしか遊べないのはなぜ?

 


・モジュール設定周りの動作が快適に。
前作より衣装選びのロードが早くなり、遊びやすくなった。
DL版だからかも。

 

・発売直後からダヨーさんDLCを販売してくれた。
これは買うでしょ。






ところで実物と比べるとDIVAのダヨーさんはだいぶ可愛らしいね・・・

 

 

■不満だったところ


・ボーカルキャラのバランスが偏ってる。
前作からそういう傾向があるけど、ほとんどがミクさんの曲でKAITOやMEIKOの曲が少ない印象。
MEIKOは「Amazing Dolce」「卑怯戦隊うろたんだー」の2曲だけ。
KAITOは「うろたんだー」のみ。
リン・レン・ルカも全体的に出番が少ない。

曲が無いゆえ、ミクさんの曲を女声で歌いながら可愛く踊るKAITO兄さんの冷遇っぷりは見てて可哀そうになってくる。
DLC曲での救済に期待したい。

 

・モジュールを集める「エリアクエスト」と従来のモード「フリープレイ」の成績が別管理。
「エリアクエスト」で良い記録が出ても「フリープレイ」には一切反映されない。
反映してくれてもいいのに。

 

・主題歌「罪の名前」が暗すぎ。
歌いだしから「くぼんだ両目 やせぎすな体」でサビでは「いっそ死んでしまえばいいのでしょう」と高らかに歌い上げる鬱ソング(言いすぎ)。
おまけに譜面のラストが意地悪。

 

 

 

こんなところかな。
曲が良い、音ゲーとして面白いので出来には文句無いんだけど、やっぱりエディット廃止は痛すぎる。
DLCの追加曲に期待したいところ。












【今日の病院】
たまにお腹を壊すってんで胃腸科の病院行ったら、「胃下垂じゃね?」とのこと。
過敏性腸症候群だと思ってたが、胃下垂か・・・。
思い当たる節はあるな。

終極EXパフェ出ました

 
いい写真撮れた。





技術はとっくに十分だったのに、プレッシャーがヤバくて緊張しすぎて手が痺れたりして何度もミスった。
メンタル強くないと無理でしょこれ。


まあでもF-2nd の激唱よりは楽だったかと。
激唱は俺3~4回は心折れそうになったもんな~。
終極は最初からパフェ出来るの確信してたから心は折れなかった。


クリア回数は70回オーバー。
ちなみに激唱の時はジャスト100回でパフェった。
工場は確か50回くらい。


激唱はクリア回数じゃなくプレイ回数で考えたら300回超えてるからな。
それに比べればこんなの全然・・・全然ですよ!
苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28