忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スマホゲー乱れ撃ち

昨今、巷ではスマホゲーが大人気で、携帯ゲーム機の出番などないそうです。
なるほど、確かに電車で周りを見渡せばみんなスマホでディズニーツムツムを遊んでますし、仕事先の同僚もみんなFateGlandOrderの話ばかりしています。
俺は断然ゲームは携帯機派なのですが、それはそれとして時流に乗れないおっさんと化すのは癪ですし、なによりそんな面白いゲームがあるのならそれを見逃すのはゲーム好きとして恥ずべきこと。
どうせ無料ならと、Androidの売り上げランキング上位のゲームを中心に適当に遊んでみました結果、さっぱり楽しめるものがありませんでしたのでここに感想を軽く記しておきます。


 

テラバトル2
ちょうどサービス開始した頃で遊んだのですが、俺の携帯のスペックが足りずカクカクだったのですぐやめました。
ゲームの方は、マップが広いなあと思った記憶があります。

 

ドラゴンクエストライバルズ
シャドウバースにハマってる時にリリースされたので遊んでみたのですが、開始直後なので地味な能力のカードしかなく、動作もトロくてシャドバの方がおもしれーじゃんってなったのでやめました。

 

アナザーエデン 時空を超える猫
コンシューマのRPGを意識した構成で正直かなり良かったのですが、携帯のスペックが足りずカクカクだったので泣く泣くプレイを諦めた気がします。

 

ミトラスフィア
なんか武器を育てろとか言われたのですが、持ってる武器がどういう物体なのかよくわからないガラクタみたいなデザインだったので萎えてやめました。

 

シャドウバース
これはかなり面白いですね。というか最近遊んだスマホゲーの中で唯一これだけが俺が楽しめる水準に到達してました。
趣味で適当なデッキ作るとガチなデッキにボコボコにぶち殺されるのですが、それくらい過激な方がゲームって楽しくなるものです。
操作の一つ一つに気持ち良くなれるよう工夫がされており、ただカードを使っただけでも躍動感のあるアクションで気持ち良くなれます。
「フェアリーサークル」のフェアリーのアクションとかお気に入りです。
ゲームって一つ一つの操作が気持ち良いと凄く面白くなるんですよね。そういう所が良く分かっている造りでとても感服しました。

 

スターホースポケット
女の子が凄い可愛かったので始めたのですが、すぐに競馬に全く興味が無いことを思い出してやめました。

 

歌マクロス スマホDeカルチャー
久々にマクロスの曲聴きたくなったので遊んだのですが、やはりというかスペックが足りず、SEがズレまくりで気持ち良くなれませんでした。
ゲームとしては良いと思います。

 

みんゴル
スマホながらかなり遊びやすく作られたゴルフゲーです。
さすがビッグタイトルのスマホ化という感じですが、遊んでて「これVITAで遊んだ方がよくね?」感が凄く感じられてやめました。

 

スタートリガー
なんちゃってTPSですがよく出来ていたと思います。
俺の携帯のスペックが足りなくてやめちゃいましたが。
武器の種類多すぎかなとは思いました。

 

グリモア~私立グリモワール魔法学園~
なんか可愛い女の子が喋ったと思ったら、火の玉を延々と投げるのを見続けるゲームが始まって愕然としました。
これを一体誰が楽しいと思うのか全く理解できません。

 

クリスタル オブ リユニオン
都市育成ゲーです。
悪くなかったのですが、操作にいちいちロードが入るのと、ただ数字が増えていくのがこの先も延々続くんだなと思うと嫌になってきてやめました。
この「ただ数字が増えていくのがこの先も延々続くんだなと思うと嫌になってくる」というのは、この作品に限らず多くのスマホゲーで同じように感じましたね。

 

PICTLOGICA FINAL FANTASY
ファイナルファンタジー版ピクロスかと思ったら、ただ淡白な模様を描いて敵を攻撃するだけのしょうもないゲームでした。

 

ドラゴンポーカー
全然ポーカーの要素を取り入れられてなかったのと、最初の3色のスライムが出てきたあたりでありきたりすぎてうんざりしてやめました。

 

モンスターストライク
どっかの鉄道とのコラボキャラもらって使ったら、序盤が超ヌルゲーになって適当に弾いてるだけで進めるようになった時点でもうやる気なくなりました。
スマホゲームは序盤が凄く大事です。バランス崩さない工夫した方が良いと思います。

 

ネコの絵描きさん
絵を描いたり、他の人が描いた絵が何かを当てたりするゲームです。
面白いので、こういうゲームが増えると俺が喜びます。
とりあえず消しゴム機能と拡大機能は欲しい所ですね。



渋谷の梅子
いわゆるポチポチゲーですが意外にもそこそこ楽しめました。
エフェクトが丁寧だったからでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

こうしてダダーッと並べて感想を書いてみると、単にスマホゲーがつまらないという問題の他に、俺の端末のスペックがしょぼい、また俺自身にやる気が無いという要因でゲームが楽しめていないという事が分かりました。
時流に取り残されないよう、今後改善に向けて取り組んで参ります。

PR
森の音楽隊のおかげでA0ランクになれました

どうも、こんばんわです。
先日紹介した守護ネクロですが、Bランクまで行ったら全く勝てなくなりました。
敗因はマナカーブの悪さ。高コストカードが多すぎたので中盤を上手く守れず、モルディカイを出す余裕を作れないまま負けてしまうケースが多発したのです。

 

そこで、2コスフォロワーを多めに増やしてバランスを取ったデッキを構築したのですが、それでもまだ勝てず・・・。
って、ネクロの話は別にいいですね。
今回紹介するのは、守護ネクロが8ターン目以降から攻めに転じる遅めのデッキだったので、今度は早めのデッキを作ろう!と思って作った「森の音楽隊エルフ」です。


ゴブリン×1
ウォーターフェアリー×3
ベビーエルフ・メイ×3
ベビーフェルパー×1
フェアリーサークル×3
フェアリーブリンガー×3
エルフの少女・リザ×2
心優しきエルフ・フィト×2
精霊の呪い×2
翅の輝き×2
精霊の調べ×3
キュベレー×3
大魔法の妖精・リラ×3
スターリーエルフ×2
森の音楽隊×3
歴戦の傭兵・フィーナ×2
クリスタリアプリンセス・ティア×2

 


森の音楽隊が発動すればそこそこ強い、みたいな感じのデッキになってますので、最初の3枚からもう全力で音楽隊を引きに行きます。
相手が順調にカードを出せず、ちょっとでも隙を見せてくれればそこそこ勝てる感じです。
4コスにゴブリンリーダーを入れようと思ったのですが、ゴブリンリーダーの効果で場のフォロワーが4体になっても森の音楽隊は発動しないという罠がありダメでした。



天敵はビショップですね。テミスの審判とかいう恐ろしいカードが6ターン目で出てくるのは辛すぎます。喰らったらもうリセットですね。
むしろロイヤルと当たった時点でリセットしたくなります。
あとロイヤルもキツいです。

 

でも、これを使ってA0ランクに昇格できたのでそこまで悪くは無いデッキだと思います。
2コス帯にまだ調整の余地がありそうな感じですが・・・。

デジゲー博2017 サークルチェック

2週間も前にサークルチェックして何か良い事あるの?
というわけで今年もデジゲー博が近づいてまいりました。
年々参加サークルが増え続け今年は会場も2つに分かれているそうです。(前回 前々回


今年も委託などのない完成品の同人ゲーム、特に2DACTや2DSTGをメインに狙って回っていくつもりです。
最近同人ゲームもなかなか遊べていないので、買ったところで消化できるか極めて怪しいですが・・・。

 

 


インティ・クリエイツ
同人でもないのに参加のゲーム会社です。
ガンヴォルト・ストライカーパッ売ってたら買っちゃうかもしれません。

 

forte1st.com
しりとりローグライク「言霊の迷宮2」。
なんか面白そうです。

 

TeamOrigami
デジゲー博2016でもチェックしてた(はずだけど全く記憶にない)サークルですね。
PV見た感じ面白そうでした。
完成版であれば買いたいです。

 


ひまわり鎮痛剤
東方二次創作ホラーゲーム「3rd eye」がかなり気になります。
でも、あれ?デジゲー博ってオリジナル限定じゃなかったんだっけ・・・?
別にそんなことないか。

 

KURAGAME
ドット絵のトランプベースTCGらしいです。
面白そう。

 

■サークル 常夜灯
「One week, My room」というゲームでしょうか?
内容は全く謎ですがなんとなく面白そうです。

 

■ドラゴンダイブ
横スクロールベルトレスキューアクションとのことです。
どんなだろう・・・「メトロクロス」みたいな?

 

HZ3 Software
「STRANGE TELEPHONE」PC版出来てるみたいなので買いたいです。

 

つぶつぶ主人公
以前から是非買いたいと思っていた「潜水生活」ですが、パッケージ版が手に入るとなれば嬉しい限りです。
DL版よりパッケージ派なので。

 

GAME-LABO
なんかいい感じのADV作ってるみたいです。
PC版あれば欲しい感じです。

 

day-to-day management
ツギハギ2DACTだそうです。
絵は良い感じでした。

 

Northern Mind
地域密着系STG「サイトセンマイケ」の次は番組制作系STGだそうです。
またよくわからないものが出てきましたね・・・。

 

TORTOISE GEAR bit
「月詠に至る」。
内容は謎ですがタイトルかっこいいです。

 

foglia
のんびり系の2DACTだそうです。
キャラは良い感じですね。

 

スペースワールド
トップビューのドット絵アクションRPGですかね。

 

else undefined
弾幕シューっぽいです。
UIに砂時計がついてましたが、何か独特なシステムでもあるんですかね。

 

rack pinion
東方二次が色々ありそうですが、ぱっと見た感じ結構良さそうでした。

 

人工くらげ
ホラーノベルだそうです。
恐いならやりたいですね。

 

七月九日
デジゲー博でノベルゲームはほとんど買ってないのですが、見たところ骨のありそうな作品だったのでチェック。
女性向けアドベンチャーSLGだそうです。

 

//commentout
大きすぎるバナーがインパクト抜群です。
ドットも良い感じですね。

 

しらかんばGames
3DACT「跳霊の剣」前から気になってました。
体験版ですが・・・。

 

まぼろしのおに
2DACTですか?
ドット絵が良い感じですね。

 

ウラクラスタ
多人数対戦アクションだそうです。
楽しそうですが、CPUの強さ次第ですかね。
対戦相手いないので。

 

つぐりや
ターン制2Dアクションシューティングだそうです。
体験版ですかね?

 

もくせい舎
量子悪魔の脆弱性を突いてコードを流し込むとかよく分からない内容で良い感じです。
ところで脆弱性って、「ぜいじゃくせい」って読むんですね。
ずっとはんじゃくせいって読んでました・・・。

 

鷹館
ベルトスクロールADVだそうです。
IEだとTwitterの動画が見られなくて不便です。

 

Nussoft
カニが戦う「カニノケンカ」。
エースオブシーフードは微妙でしたがこれは楽しそうです。

 

Y-Cubed
おおおおお!凄いです!
前から欲しかった「BLACK MARIA OVERDRIVE」買えるかもしれません!

 

エンドレスシラフ
「∀kashicforce」買っときますか。
「∀kashicverse」もまだ遊べてませんが・・・。

 

ウェブテクノロジ
「RollingGunner」完成したそうです。
サイト行くといきなりものすごいアニメーションが出て来てビビります。

 

832carnival
ホラーアクションADVらしいです。
思いっきりサイトに広告出てるのがアレですが。

 

カニハドウ
去年ここのホラーADV見に行くとか言ってた割には会場で全く見た記憶がないのですが、今年も見に行ってみます。

 

NonLinear
「ゆりかごのそら」買いたかったんですよね。

 

超OK
「オヤシロ物語」とか気になってたので買いたいですね。
あと確か音ゲー格闘作ってるとか見た気が・・・。

 

萬楽破天孔
去年「ライジングアーチ」の体験版買って全く遊べてないのですが。
1年経って何一つ消化できてない自分にちょっとヘコみますね。

 

■DeadMan’sSun
ダイスRPGだそうです。
ダイス・・・いいですよね。

 

伊藤 周
なんか都市作ってるらしいです。
なかなかやばそうです。

 

 

 


こんなところですか。
最近は3Dとかスマホばかりで、2D好きの俺としてはそんなに気になるのは無い・・・と思っていたら意外と多かったですね。
まあ会場に行けばまたうろうろしてるうちに良さげなの見つけて買っちゃうとは思うんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ももいろアンダーグラウンドって、4000円もするんか。
MECHA RITZとIKUSAAAAAAAAANも買いたいのだがかねがねかねがねえ。

おさわり探偵 小沢里奈2 感想

最近は就活ばかりやっててゲームは遊んでないと見せかけて、意外と遊んでます。
というかむしろ就活をしてない。
まあそんなことどうでもいいや。
今日は俺のお気に入りのおさわり探偵シリーズ、ニンテンドーDS「おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2と1/2 里奈は見た!いや、見てない」の感想を書きます。
開発・販売はサクセス。

 

俺、見た目と中身にギャップのある作品って好きなんだよね。
可愛い顔してダークなストーリーとか、逆に見た目は怖いけど中身はファンシーとか。
そして本作、登場人物の顔はやけに陰り、目もどことなく死んでるけど、中身は可愛らしい乙女・・・みたいなギャップが魅力的な作品。



この子も表情はダーク路線だけど、性格は天真爛漫、脳内お花畑の愉快なキャラ。
こういうギャップに惹かれちゃうんだよな。

 

ゲーム内容的には、極めてオールドライクな探索型ADV。
タッチ操作で色々な場所を移動し、街の人に話を聞いたりして、フラグが立てば物語が進行するタイプ。
今時珍しい絶滅危惧種と言える。

 

探偵ものとしては人死にが全く無いのも特徴で、起きる事件も「そうめんのピンクの麺が無くなった」とか、「歌う人形が歌えなくなった」みたいな小規模なものばかり。
主人公のりなちゃんも特に推理力とか高いわけでもないごく普通の恋に恋する女の子だし、「おさわり探偵」なんていかがわしいタイトルに全く似つかわしくない、子供向けの素朴なストーリーが展開される。
実際小学生向けの小説シリーズも出てるらしい。読みたい。
ゲームの方は小学生には、難易度的にちょっと辛そうだけどね・・・。

 

可愛らしいキャラとちょっとした謎解き、こぢんまりとしたほのぼのストーリーが楽しめる。
ド派手とか斬新とか超大作とかも良いけど、俺がホントに好きだなーって思うのはこういう素朴な作品なんだよな。
4話のちょっと切ない話とかも凄く好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


各話のタイトル画面、「盗難 もしくは聖なる刻印より放たれた破滅の物語」みたいな意味不明なサブタイトルがついてるとことか好き。
微妙にチラチラ電灯が点滅してるとこも好き。

フィギュアヘッズエース ~滅びへの道~

仕事終わりにゲーセン行くじゃないですか。
フィギュアヘッズエースに100円入れるじゃないですか。
マッチングしないで8分間待たされたあげく100円取られるんですよ。
こんなの相っ当にサイテーですよね。
正直こんな思いしたらもうやりたくなくなりますよ。
連戦してても同じ人とばっかあたるし多分部屋一つしか立ってないんですよ。
このまま過疎ってサービス終了の道見えてますね。

 

 


ゲーム自体は凄く面白いんですけど。(フォロー)

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28