忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鬼哭廻牢~餓鬼・畜生編~  感想

同人ADV「鬼哭廻牢~餓鬼・畜生編~」遊びました。選択肢無しの短編ノベルゲーム。きこくかいろう です。
ジャンルで言えば、グロ描写強めの和風バトルものって感じですかね。
作中エロシーンとグロシーンで8割占めてそうなので18禁は当然。
まあどちらかと言えば完全にグロ寄りで大体の画面が赤いです。

 



とにかくイラストが綺麗で、文章も上手い。
普通にプロ水準の作品だと思います。プレイ時間が短い以外は。
立ち絵が無い分シーンごとの印象が強くなっていて良かったと思いますが、その分プレイ時間が短めでこれから楽しくなるってところで終わるのが残念。続きも作ってるようですが。
1000円の作品としてはボリューム不足は否めませんが、そこ以外はとても気合いの入った良い作品だったと思います。タイトル画面のアニメとか「おおっ」てなりました。
今作ではキャラ同士の掛け合いが薄くバトル描写・グロ描写メインだったところがありますので、続編では美男美女同士のドラマが描かれることに期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



世界樹Ⅴは6層まで来た。
無邪気な小悪魔に全体混乱ハメ喰らった瞬間にマジでブチ切れて、速攻で街に帰って「ヤギのピアス(混乱耐性を持つアクセサリ)」を全員に装備させた。
アイツはマジで許さん。殺す。3回殺す。
あと猿も殺す。

PR
Crypt of the NecroDancer 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :Crypt of the NecroDancer
遊んだハード :PSVita
製作     :Brace Yourself Games
発売・公開日 :2016年1月18日
購入価格   :2000円くらい セールで買った気がするけど、違うかも

 

 


【ゲーム概要】
ローグライクリズムアクション

 

 

【一言感想】
反射神経が要求される

 

 

【ごく個人的なお気に入り・不満点】
◎オープニングを飛ばすかどうかでタイトル画面のイントロが違う


×ショップキーパーの歌があまり上手くない

 

 


【スクリーンショット】

 

 

 


ローグライクリズムアクション「クリプト・オブ・ネクロダンサー」アリアまでクリアしました。

 


近頃は海外産インディーゲームが注目される機会が多いですが、この作品もその注目された中の一つです。
そのおかげかスパイク・チュンソフトにより日本語化されてPSVitaでも遊べるようになりました。

 


一見すると普通にキャラが小さいだけのローグライクですが、このゲームは「アクションゲーム」と冠されている通りアクション性が非常に強いです。
最大の要因はリズムゲーム要素。主人公のケイデンスはゲーム開始時点でネクロダンサーという顔色の悪いやつに心臓を奪われており、ビートを刻まないといけない体にされてしまっています。

 


↑顔色の悪いやつに心臓を奪われるの図

 

そのため、移動するにも攻撃するにもBGMに合わせて行動しなければなりません。
敵キャラクターもBGMに合わせてどんどん行動してくるので、ローグライクの基本である「自分が動かなければ相手も動かない」は全く通用しなくなっているのです。
その分敵キャラクターは1回や2回の攻撃で倒せるものがほとんどで、対処に悩むことなくリズムに乗りながら軽快にダンジョンを進んでいけます。
というより悩んでる暇がありません。悩んでいる間にも敵はどんどん行動してきますからね。

 

各ステージは3つのエリア+ボス戦からなっているのですが、エリアが進むほどにBPMの速い曲になりますので、どんどん考える時間が短くなっていきます。
敵キャラクターも遠距離の混乱魔法を持っていたり、軸が合うと突進して来たりする敵がいて、迅速な判断が必要になります。

 

このゲーム確かに面白かったんですが、個人的に反射神経をやたら要求してくるのはあまり好きではないですね。
とにかく考えている暇がないので、敵に囲まれたりすると何も分からずに殴られて瞬殺されるてしまいます。
暗闇からいきなり敵が出てきて囲まれてしまったりするのですが、そもそもたいまつがないと先が見えない仕様がちょっと厳しいなと。
考えている暇がない分、先に敵の情報を見せておいてくれてもいいんじゃないかと思いますが。

 

ストーリーモードの最後で使うアリアなどは特に反射神経の要求が顕著で、ビートをミスしただけでダメージを食らう鬼畜設定なので常に正しい操作をし続けなければなりません。
上からランダム移動のコウモリが、横から混乱魔法持ちのガイコツが、下からボス敵が、左には壁が・・・なんて状況になっても一瞬で行動を判断しないといけません。何しろ立ち止まったら死にますから。
武器も装備できないので、1体1体を的確に処理する判断力と、敵に囲まれない運、とっさの反射神経が無いとクリアは厳しいです。

 


後は普通のローグライクだと、1ターン待って敵に近づいてもらってから攻撃することがよくありますが、このゲームでは何もせずに待つだけだとビートスキップとなります。
まあビートスキップしても普通のキャラなら実害はないんですが、アリアだと死にます。
このゲームでは1ターンその場で動きたくない、っていう状況は非常に多いんですが、アリアの場合はそれも許されないんですね。
その場で動かず攻撃力を上げるウォードラムというアイテムがあるのですが、これは全キャラ標準装備にしても良い気がしました。
普通のローグライクなら素振りして1ターン消費なんて当然のようにできますからね。
このゲームではターンの消費は基本的に壁を壊して行います。まあこれはこれで面白いんですけど。

アリアでクリアした後も、他のキャラクターで攻略を続けることができます。
ボルトというキャラはビートが2倍の速度になるというクソゲー高難易度の設定となっていますが、話によれば最後の隠しキャラはビート2倍&お金拾ったら死&ビートミスしたら死という狂った設定らしいです。
こんなの絶対クリア無理でしょう、というかビート2倍の時点で既に・・・。
このゲームキャラが多いと処理落ちするんですが、それでビート外しても死にますからね。
PCからVitaに移植したことで安定性が落ちているのかもしれません。


普通のキャラで普通に遊ぶ分には楽しいゲームなのですが、難しいキャラに挑もうとすると途端に超鬼畜になるゲームだな、という感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


iTunseにサントラあったので買っといた。

無題







『きっとレッキングクルー'98は話題にもならずに消えちまうだろう』
『そりゃ別にいいんだ』
『これからもゲームは大要量化や通信…どんどん進んでいくさ』
『でもな』
『ゲーム性ってのはもっと単純な所にあるんじゃねえか』
『技術や才能じゃなくて 一番必要なのは情熱だってことを』
『銭金考えてバカなアイディアあきらめちゃいけねえって』
『あのバカ見てると思うんだよ』
ぶるにゃんマンのサントラをゲット

しました。

今回購入したのはこちら。

「それゆけ!ぶるにゃんマンえくすたしー!!!初回限定生産豪華特装版ハイパーえくすたしーパック」
・・・です。
ガイナ立ちのにゃんマンさんがイケメンですね。

 

こちらは以前紹介したぶるにゃんマンHARDCORE!のアッパーバージョンで、キャラクターの追加や、モード追加の作りかけなどが入っているパックです。
が、今回のメインはゲーム本体でなくこちら。


こちらのパックにはサントラが同梱されていまして、ゲームの楽曲を全て楽しむことができます。
パックは中古なら4000円ほどで手に入りますので、プレミア付きのPSP限定版を買うよりもお買い得に、ぶるにゃんマンの良曲を聴きまくる事ができるのです。
7面道中のボーカル曲「青空の唱 SuperRemix」や5ボス「ねずみがイチバン!」も聞き放題!
歌詞カードがないのが残念ですが、良い買い物でした。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「ぶるにゃんマン」の音楽担当の人が、以前遊んだ同人音ゲー「ありすのステージ」の曲も作ってたと知ってちょっと驚き。
ありすのステージも曲良かった気がする。

最近のゲーム

最近は「世界樹の迷宮Ⅴ」で遊んでます。

4層ボスが結構強くて、

なかなか勝てなかったので、仕方なく

レベル上げをして、2時間くらい

レベルを上げてました。

楽しいですね。

やっぱり世界樹は楽しいです。

俺はいつもアリアドネの糸3つ持ちしてます。

世界樹3の頃あたりからずっと糸は3つ持ちです。

3つ持ちにしてから、糸を忘れて困ったことは

一度も無いです。おすすめです。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28