【タイトル・ハード・価格など】
タイトル:Super Galaxy Squadron
遊んだハード:PCのSteamで
製作:Psyche Studios
発行日:2015年1月23日
価格:わからない
【ゲーム概要】
縦STG。
【一言感想】
オーソドックスとみせかけて脳筋
【スクリーンショット】
機体がたくさん並んでるだけで何故か幸せな気分になってしまうな・・・。
Steamで販売中の「Super Galaxy Squadron」をプレイ。
買った覚えがないけど多分何かのBundleに入ってたんだと思う。
開発は海外の「Psyche Studios」。
美麗なドット絵が痺れる佳作縦STGだった。
システムを簡単に説明すると、14機の機体のうちから1つを選んで全6ステージを戦う普通の縦STGだ。
弾速は速く弾の数も多めだが、自機の当たり判定が小さくひょいひょい避けられる・・・序盤のうちは、だが。
特に後半ボスになると顕著なんだが、弾の数が猛烈に多くなるので、とりあえず俺の腕ではまともに避けられなかった・・・。
でも安心。このゲームはノーマルモードを選べば体力制なんだよね。
この体力が非常に多くて、敵の弾に10回くらいは当たっても平気(機体によるかも?)。
しかも敵弾に自機をかすることで体力が回復したり、体力回復アイテムが大量に出るのもあって敵弾に2~30発当たってもゲームオーバーにならないという超耐久型のSTGになってるんだよな。
で、それだけなら良かったんだけど「被弾時にパワーアップアイテムを落とす」という仕様があってこれがもう大変。
敵弾に当たる→落ちたアイテムを取りに行ってまた当たる→アイテムが落ちてどんどん弱くなる・・・という負の連鎖。
俺なんかラスボスは最弱状態で被弾→回復を繰り返しながらゾンビみたいなプレイしてた。なんだこれ。
途中までは爽快な弾避けが味わえたのに、最後の最後で詰めが甘い・・・海外のSTGもまだまだだな!
・・・いや、でもこれを「遊びやすい」と評価することも出来るな・・・うーん、まあ全体的に見ると面白かったという事にしておくか。
どうも話によると機体差がかなり大きいらしいから、他の機体を選んだらまた違った感想になるかもしれないけどね。
ちなみに俺の使った機体は「Violet」。特に理由は無い。
話は変わるけどこれの作者はかなりの日本好きなようで、プレイ中の字幕にも無駄に日本語が混じる。
極めつけはエンディングテーマ。なんと英語圏の人が片言の日本語で熱いボーカルを披露してくれるぜ!!!
歌詞を聞き取ってやろうと思ったんだけど、かなり無理があったので挫折。
一部聞きやすかったところを挙げると
『ウチュウレーザーとバクダン ココロのママニー』
『イッショニタタカオー』
『ソノバにゲキツイ ボーン!』
『キミガ By my side アキラメチャダメー』
・・・雰囲気は伝わるか?
なんか微笑ましいよな。
これはマジで必聴!!だぜ!!
http://music.randomencounterband.com/album/super-galaxy-squadron
嬉しいことにここで聴けるらしい(Steamのカスタマーレビューで紹介されてた)。
「友情の銀河 (Galaxy of Friendship)」ってタイトルだぜ。
PR