忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テグザーむずくない?






PS3「THEXDER NEO」でオリジナルのPC-88版を遊んでた。
思えば俺がPS3買ったのもこのゲームやりたかったからなんだよな。
テグザーのためにPS3買った奴なんて俺くらいかもな・・・。


しかしオリジナル版難しすぎて洞窟の辺りから先に進めない。
テグザーと言えば美しい誘導レーザーがかっこ良すぎる事で有名だけど、あのレーザーかっこ良いのはいいんだけど近くの敵に弱いんだよな。
このゲームだと全ての敵が自機と重なるように動いてくるから、シールドを張らないととても生きていけない。
でもシールド張ってても結局エネルギー切れになっちゃう。敵の移動速度が自機と同じくらいあるから逃れようがない。
攻略情報もないし、無理ゲー。どうしたらいいんだ?

 

PR
ソニック3 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :ソニック・ザ・ヘッジホッグ3
遊んだハード :GCの「ソニック メガコレクション」に収録のものをWiiで
製作     :SEGA
発売・公開日 :1994年
購入価格   :忘れた

 

 


【ゲーム概要】
横スクロールACT

 

 

【一言感想】
相変わらずのソニック

 

 

 

 




「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」遊びました。
メガドラのソニックシリーズ3作目ですね。
意外にもメガCDの「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」より後の発売らしいです。


今回キャラがソニック単体・テイルス単体・ソニック&テイルズの3つから選べるので、テイルス単体で遊んでみましたが、空が飛べるのでやっぱり強いです。
ただ、俺は以前にもソニック3を遊んだんですが、クリア出来ずに終わっているんですよね。
どこで詰んだのかと言うと、遊園地ステージのACT2で変なポールが道を塞いでいるんですが、そこが通り抜けられませんでした。
ネットで通り抜ける方法を探したら、ポールに乗って方向キーの上下でポールを揺らして通り抜けるのが正しい進み方らしいです。
これはちょっと気づかないですよね・・・。

 


問題のシーン



 

俺がソニックシリーズに持っている印象は、「スピードを出して走っているとトラップにひっかかってもやっとする」なのですが、今回もその印象通りでした。
スピードを出して気持ち良くなってきた所に絶妙にトゲが配置されていて、こういう事をされるとプレイヤーとしてはスピードを落とすか配置を覚えるかのどちらかしかなくなってあまり楽しくないと思うんですが、ソニックって1からずっとそんな感じですよね。
また今回はただ右に進めば良いというわけではなく、一度左に進まないとゴールにたどり着けないマップがあったりして、ちょっと道に迷ってしまうのもイマイチに思いました。
さらに俺のプレイ時は何度か変なバグに悩まされ、道なりに進んでいるのにいきなりカメラがスクロールアウトして壁に挟まれてミスになったり、なぜか壁の中にめり込んでしまってタイムアップまで何も出来なくなったりなどの現象が発生していました。


ただ、ステージギミックの豊富さやところどころの凝った演出には熱意を感じましたし、マップの広さを見ても気合いの入った作品だという事は良く分かります。
でもまあなんというか、セガだなあ・・・みたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ameroadで∀kashicBoxのDL版買ったらサイトが重すぎて落とすのが超大変だった。
でもサントラが超ナイスなので許す・・・いややっぱ許せねぇ!

FEZ

XBLA「FEZ」を遊んだ。
LTとRTで画面の向きを入れ替えるというワンアイデアを軸に据えた探索ADV。
開発はPolytron Corporation、XBLA版の発売は2012年。
値段は忘れた。










複数の扉で各エリアがつながっており、その中でキューブというアイテムをひたすら集めていく。
このゲームの世界は非常に大雑把な摂理によって動いているようで、LTRTにより視点を変えると「その見た目通り」に世界が構成される。
多くのキューブは普通では到達できない場所に配置されているが、視点を変えることによって繋がらない足場を繋げたりしてその場所にたどり着くことができたりする。





一見上に登ることは不可能だが








視点を変えることで足場が出現






 

足場に乗り、さらに視点を変える事で上の足場に登れる







 



各マップを繋げる扉の数が多く、初めはかなり迷いやすいが、BACKボタンで分かりやすい地図が見られるので活用すれば安心。
ただ一部のマップには「秘密」というマークがついており、このマップで特定条件を満たすとキューブがもらえるのだが、この条件がヒントが少なく非常に難解。
マップ移動の煩雑さも合わさって途中でやめてしまった。もう少し謎解きの難易度を抑えてくれれば最高だったが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



パソコンの前が寒い。

RX3

そういえば俺、ロックマンXシリーズってほとんどやってないんだよなーと思い、WiiUのVCで「ロックマンX3」を購入。











まあ、いつものロックマンだよね。
ただ初期のキーアサインが、
Aダッシュ
Bジャンプ
Yショット
になってて、ダッシュジャンプしながらショットとかすげーやりづらかったので、Rダッシュに変更した。

 

基本的に敵の攻撃とか弾とかが速くて覚えてないと避けられない事が多いんだけど、道中が短めで覚えれば割と簡単だった。
弱点武器を使えばボス戦も楽だし、ヘッドパーツ取ったらアイテムの隠し場所とか取り逃がしとか分かるようになってサクサク進んだ。
ただラスボスだけちょっと苦戦したかな。
何が困るってアームパーツだよ。バスターの溜めが最大4段階まで出来るようになるんだけど、この溜めバスターが大した威力も無い癖に硬直が長くてお荷物極まりないんだよな。
これならアームパーツ取らない方がマシだったよ。いや本当に。
せっかく苦労して取ったパーツなんだからちゃんと使える調整にしてくれよな。

3Dのゲームやると酔う

XBOX360「COLIN McRAE DiRT2」を遊んだ。







 

ラリー系のレースゲームで、舗装されていない山道や砂漠をパワフルカーでガンガン突っ走ろう!みたいな内容。
こういったタイプのゲームだと俺が遊んだのはWii「エキサイトトラック」なんだけど、エキトラは大ジャンプして空中でクルクル回っちゃうぜー!みたいなブッ飛んだゲーム性だったのに対してDiRT2は目いっぱいシミュレーター寄り。
コーナーではじっくり減速してタイヤの摩擦をしっかり維持しつつゆるゆるとアクセルをかけていく、要は「Forza Motorsport」みたいな感じ。

 

ほえー、エキトラも最高だったけどこういうのもいいなー、なんて思いながら遊んでたんだけど、3D酔いでダウンして寝込んだ。
こんなに3Dに弱いんじゃこの先のゲーム業界について行けないぜ。
・・・いや、すでについて行けてないか。
DiRT2も2009年のゲームだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



仕事始めたせいで忙しくてゲームしてる暇ない。
このままではせっかく作った「魔界洞ルル・ファレア」のパターンを忘れてしまう!

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28