忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリムゾンクローバー練習中

クリムゾンクローバーの練習を本格的に開始。
家ではCrimzon Clover  WORLD IGNITIONでパターンを作り、ゲーセンではCrimzonClover for NESiCAxLiveで一日一回プレイ。



使用機体はTYPE-Ⅲ。高速機体が好きなので。
TYPE-Ⅲは高火力高スピードで攻撃範囲が狭い。敵配置を覚えればどんな状況でも割となんとかなる強機体だと思われる。
攻撃範囲が狭いため積極的に左右に動いて弾を散らし、敵を減らすと安定しやすいように思う。



家でみっちり練習した結果、ゲーセンでは1・2面は割と安定してきた。
しかし3面後半がかなり難しい。激しい攻撃が長く続き、ボムで凌いでもジリ貧になってしまう。
かなり緻密なパターンが必要な模様。


今は大体3面のボスでゲームオーバーになっているが、3面が安定したら5面到達も見えてきそう。思ったよりいけそうだわ。TYPE-Ⅲ強い。
今後は3面、4面のパターンを作りつつ、エクステンドのための星稼ぎを勉強しながら、ゲーセンのレバー操作にも慣れていくつもり。
まだレバーで精密な避けが苦手なもんで・・・。



しかしなんか最近頭が痛いんだよなー。

PR
クリムゾンクローバー

俺は何の為に生まれてきたのか。
生きている間に何をするべきなのか。
終わりが無いかの様な思考の迷宮の先で最後に辿り着くのはいつも・・・。

 

 

 


そう、全国のネシカ筐体で絶賛稼働中の、血濡れの四つ葉ことクリムゾンクローバー for NESiCAxLiveだ。
日本男児として生を受けたなら、ゲーセンでSTGのALLの一つくらいは死ぬまでにやっておかないと生まれてきた甲斐がねぇってもんだ。

 

幸いクリアに必要な条件は全て揃っている。
まずネシカ版クリムゾンクローバーとほぼ同内容のCrimzon Clover  WORLD IGNITIONがSteamで配信中だということ。これにより家庭用で練習してゲーセンで腕試しという、古くからの慣わしのようなプレイスタイルを実現することが可能ッ!
さらに俺は同人版クリムゾンクローバーをクリア済み(ほぼ運でクリアした)でクリクロ経験があるということ。ネシカ版は同人版より難易度が上がっているが、基本的な方針は一緒ダッッッ!
そして「仕事帰りにゲーセン寄ってワンプレイ」が可能な位置にネシカ筐体のあるゲーセンがあるということッッッ!!


ハマった・・・!パズルのピースが全て・・・!
ネシカ筐体はブレイブルーやペルソナ4Uのプレイヤーに占領されがちだったり、俺にゲーセンでのSTG経験が皆無という懸念もあるが、なんとかなるだろう!
今後ゲーセンでSTGなど全く遊べなくなるであろうことを考えると、動くのは今しかない!
今が俺の生まれた意味を示す最後のチャンスなんだ!
相手にとって不足なし!今年の夏(と秋と冬)はクリクロに捧げるぜ!


あんまりクリア出来る気しないけど!



なお、steam版クリムゾンクローバーにはマニュアルが付属していない模様。
ハア~?何言ってるんですか~?
アナタマニュアルも無しにSTGが出来ると思ってるんデスカ~?
と言いたくもなるが、慌てるな。NESiCA版公式サイトで必要十分の情報を得ることが可能だ。
これ海外の人とかどうするのかね?マニュアル無し?同人版には英語のマニュアルも付属していたが・・・。

サスケvsコマンダクリアできませんっっっ!!!

運ゲー過ぎて無理・・・。
とりあえず赤忍者対策は画面左側が安全なのは分かったけど、自機の移動速度が遅すぎてどうしても弾を避けきれない状況が出てくる。
その時に敵忍者が弾を撃ってくるか、見逃してくれるかで生死が変わる。


20時間くらいやって最高記録は8面ザコまで。
せめてエクステンドがもう一回あれば・・・。


これが参考にしたサイト動画
動画は8面クリアしてるけど初期残機がPSP版より2機多い。


SNK・・・俺のかなう相手ではなかった・・・。
パタリ。
サスケvsコマンダ

相変わらずSNKアーケードクラシックスゼロで遊ぶ。
バミューダトライアングルが難しい上に移植がクソでやる気がしないので別ゲーに移ることにする。


ループレバー系は軒並みダメそうだしどうするかな・・・。
とりあえず古いやつからということで「サスケvsコマンダ」をプレイ。
しかし驚きましたね・・・。アケクラゼロの中で一番古いタイトルでありながら、ここまで面白いとは!
当時流行りだった(と思われる)固定画面のインベーダータイプのSTGですが、正直言ってスペースインベーダーやギャラクシアンより楽しいです。


月と大文字焼きが美しい背景や、倒した忍者が落ちてきて当たるとミスになる斬新なアイデアなど色々と長所はありますが、俺が特筆したいのは「成長要素による、ゲーム性の大幅な変化」です。


1面、2面は普通のインベーダータイプらしく、単発のショットを狙いすまして当てていくストイックなプレイングとなりますが、3面からゲーム内容が一変。
元から攻撃判定の大きいクナイが2本になり、しかも攻撃判定を別に持つため、連射していくと敵を端から全て倒していけるほどの火力を発揮します。
それに負けじと敵もスピードアップ。高速で左右に動いてきます。これにて「高火力vs高速敵」という図式がいきなり成立し、1・2面とはほとんど別ゲーとも言える変化をもたらすのです。
その変わりようたるや、例えて言うとギャラガがギャラガ’88になるくらいの変化です。
しかもそれでどちらも面白いからすごい。


その他にも

・石につまずいて死ぬ忍者
・音量が大きすぎて威圧的なSE
・こちらがミスると部下一同総出で喜ぶボス(かわいい)

などイカすポイントが結構あって良い感じです。


敵忍者の移動は軌道がいやらしいながらも、通るルートが手抜きのせいで決まったところしか通らないため、パターンが読みやすいのも遊びやすい要因です。
手抜きでゲームが楽しくなるあたり運にも恵まれていますね。

本作は自分の持っていた「難しいのが正義」みたいなSNKのイメージとは大分違った内容で、SNKの知られざる1面を垣間見た気がしました。


後は移植についてですが、ループレバーが無いし画面サイズもPSPの画面に収まっているため問題は無し。
リスタートが早いのが非常に良いですね。タイトルに戻るまで1秒かかりません。
たかがそんな事と思うかもしれませんが、リスタートの早さはかなり重要。
その程度の事すらできてないソフトは結構あるのが困るとこですが・・・。


全8面らしいですが、今のところ4面までしか行けていないのでなんとか頑張りたいです。
コツとしては、画面下部で敵とすれ違うとかなり危険なので、そういう敵は一発必中ですれ違わないように撃ち落とせばボチボチ進められますかね。
そこから先はやっぱり慣れかなぁ・・・。
とりあえず手裏剣が消せたり消せなかったりするのは勘弁して欲しい。

バミューダトライアングル 機体性能

SNKのバミューダトライアングルについて。
このゲームはまず基本的な機体の性能からしてイマイチ謎。
ゲーム画面上に自機の弾、敵機の弾、爆発、自機の破片等がごちゃごちゃと表示されすぎてどれが何なのか良く分からないのである。
解説してるサイトも無いので俺なりに軽くまとめてみた。PSPのSNKアーケードクラシックスゼロ準拠。


■自機について
名前は「ジグ」。体力+残機制の戦艦。デカい。移動速度は速い。
対空ショット・対地ショット・砲台からのショット・お供の戦闘機(名前はシド)からのショットの4種類の攻撃方法を持つ。
なおたまに全方位にオレンジの爆発をばらまくことがあるが、あれはダメージにより自機のパーツが壊れる演出であって攻撃判定はない。


■攻撃について
ジグの攻撃は体力の量によって変化する。

・体力「低」時
対空ショット:白い弾を正面に放つ。
対地ショット:射程の短く爆風の無いミサイル。
砲台ショット:任意の方向に撃てる白い弾。

体力が低いときは戦闘機は攻撃してくれない。


・体力「中」時
対地ショット:爆風が前に伸びるミサイル。
砲台ショット:赤い弾。敵を貫通する。
戦闘機ショット:シドが3機揃うと、フォーメーションごとに異なる攻撃を行う。

対空ショットが出なくなっているのがポイント。
空中の敵はしっかり砲台で狙う必要がある。
言い忘れていたが本作は空中敵と地上敵のいるゼビウスタイプ。
砲台からのショットは空中の敵にのみ当たる。


・体力「高」時
対地ショット:周囲に小さい爆風を放つミサイル。
砲台ショット:画面4分の1もの範囲の爆風を放つ弾を撃つ。本作のメイン攻撃。画面外に着弾すると爆風が発生しない。
戦闘機ショット:体力「中」時より攻撃してくれるフォーメーションが増える。


多分だいたいこんな感じ。
ちなみに体力の「低・中・高」は画面左の体力ゲージの色とは同期しない。


■戦闘機ショットについて
これまた謎の多い戦闘機ショット。フォーメーションによって攻撃方法が変わる。
フォーメーションは4種類。
体力が多いとき+3機揃っているときのみ攻撃を行う模様。


・前方横並びフォーメーション:体力「中」以上で射程の短い赤い弾を撃つ。多分対地攻撃。

・逆三角形フォーメーション:体力「高」以上で相手に誘導する黒い弾を撃つ。射程は長い。多分対空攻撃。

・正面集中フォーメーション:体力「高」以上で電撃を放ち敵と自分にダメージを与える。端的に言ってゴミ。

・三角形フォーメーション:何もしない。ええー・・・。


最後に4面までの攻略メモ。ちなみに全9面構成。

1面
後ろにスクロールを始めたら画面左側をキープする。
画面右はいきなりミサイルが飛んできて危ない。


2面
中ボスを倒したらすぐ砲台を後ろに向けないと大ダメージを受ける。


3面
後ろにスクロールを始めたらとにかく画面左を進む。
道をふさぐ邪魔な中型機は倒す。
途中でワープゾーンが出てくるが中に入ると攻撃が激しすぎてまず死ぬため詳細は不明。


4面
中ボスが強すぎ。
無理。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28