忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人を騙すのっておもしれー!

最近ハマりまくってるのがこちらのミリオンダウト
ニコニコで最近広告打ってるのかやたらランキングに上がってて、それで知ったんですよね。
こればっかりやってるので他のゲームが進まなくて非常に困っています。

 

 

ルールなんかは他に解説してるサイトがたくさんあるので触れませんが、基本的には大富豪です。
ただし裏出しとダウトの要素が追加され、手持ちは7枚スタート。さらにタイマン限定となっています。
(トランプを使う場合は多人数戦も可能なようですが)

 

PCで遊ぶブラウザ版のほか、Android版・ios版もあります。
基本無料で、1戦できるハートが10分で1つ、最大3つまで溜まります。
500円で1ヶ月遊び放題にもできます。
ちなみに有料のダイヤは完全にアイコン用で、1ヶ月遊び放題の購入には使えないので注意してください。

 

 

 

 

このゲームは非常にルールが優れていますので、個人的にはいずれ流行ると思います。
ニコニコのランキングの広告効果はまだなかなか出ていないようですが。
みんな意外と見る目ないですね。

 

 


まずこのゲームが優れているのは読み合いの要素を非常に短時間で楽しめる点。
麻雀の東風戦ですら長いと言う人でも、ミリオンダウトならひと勝負3分で決着がつきます。
マッチングも早く、冗長な演出も皆無で非常にスピーディです。
快適すぎてやめどきに困ります。

 

次にルールが単純で覚えやすいという点。
トランプの中でもモストポピュラーな大富豪がモデルというのもそうですが、追加ルールも8切りとイレブンバック、革命くらいでシンプルとなっています。
階段でも革命が可能など独自要素もありますが、そう難しいものでもないです。

 

さらに運の要素が強いので、手札次第では初心者でも上級者に大勝ちできたりします。
ルールが単純で初心者でも勝ち目があるので、新規プレイヤーがモチベーションを保ちやすくなっています。

 

そしてなにより、パソコンやスマホがなくともトランプさえあればどこでも遊べるというのが素晴らしいです。
電子機器の力に頼らずとも、どの家庭にもあるであろうトランプ一つで無限に遊べてしまいます。
カッコイイですね。

 

 

 

 

この通り完璧と言ってもいいゲームなんですが、問題があるとすればAndroid版の動作の不安定さです。
頻繁に通信が途切れる、頻繁に強制終了するのはまだいいですが、俺の端末だと起動後に壁紙がぶっ壊れて再起動しないと直らなくなるのはちょっと許容できないです。
Androidユーザーの表現に倣って言うなら、「ゴミ以下のカスみたいな不安定さ」という感じです。
なので遊ぶならPCのブラウザ版をオススメします。

 



 

 


ちなみに俺の成績はこんな感じです。(名前は都合により偽名になってます。IDも何に使うか不明なので一応隠しています)
始めたての頃は好き放題ダウトして嘘出しして大負けしまくっていたんですが、途中から反省して「嘘出し、ダウトはそれぞれ1戦に1度まで」という縛りを自分に課したらかなり成績上がりました。
なので初心者の方は嘘出し、ダウトを控え、配られた手札に素直に従うような打ち方をするといいかもしれません。

 


ですがこの打ち方、ダウトや嘘出しをしないので簡単な分、実力が鍛えられないという問題点がありまして。
やはり上位を狙うならある程度嘘出しやダウトのリスクを負わねばならず、その技術を鍛えないと伸び悩むのではないかと思っているので、今後は特にダウトの打ち方を何か考えていかなければなあと思っています。


 

後は相手の出したカードの暗記ですね。大変なのは。
俺は短期記憶力の無さにはかなりの自信がありますので。
その内慣れで覚えられるようになるといいな、と思っているのですが・・・。

























びんちょうタンの同人誌版はそろそろDL販売してもよくないですかね?

PR
CARNIVAL てきとう

18禁ADV「CARNIVAL」クリア。メーカーはS.M.L。
なんかこの書き出しするの久しぶりだ・・・。

 



内容は普通のノベルゲー。選択肢を間違うとしょうもないバッドENDに直行したりするけど割とどうでもいい。
全3シナリオで、シナリオ1でメインの話は終わってしまい、シナリオ2,3でその補足をやるという珍しい構成になっている。
エロシーンもほぼシナリオ1にしかない。
そのシナリオ1がつまらなく、2が面白く、3が普通。全体で見ると普通。
基本まともな人間がいなくて、どいつもこいつも常人とかけ離れた思考回路で動くもんだから見てて意味不明だった。
興味無いけど口封じのために犯してみる、とか、監禁?面白そうオッケー、とか、警察に捕まっちゃうよ?しばらくウチに泊まってって?、とか、金が無いから競馬とか・・・。
一番行動が理解できたのがシナリオ2の武だったというわけ。というかもう武が主人公でいいんじゃないかな。
学とかシナリオ1と3で性格違いすぎて別人みたいだし。

 


この画像の学はカッコよすぎて逆に別人に見える。
やってることはクズそのものだけど。


 


ところでシナリオ2から学に声がつくんだけど、その声が緑川光にそっくりだな~とか思ってたら、実は本人らしい・・・。

 





 

 

理紗の父親が「家庭に問題がある子供は犯罪率が高い」みたいなこと言ってたが全くおっしゃる通りだよな。反論の余地が無い。
まあこの父親は人のこと言えないけどな。
でも父親のおかげで理紗がドMに育って、それが学を救うことになるんだから、意外と怪我の功名というやつかも。

 

 


・・・いや、でもあのエンディングは雰囲気だけ綺麗な感じだけど、全然救われて無いか。
むしろあそこから地獄が始まるよな、多分・・・。
何しろやってることがシャレにならなすぎるし・・・。
自業自得とはいえさすがに志村先輩かわいそう・・・。

 

 

 

 















 

 

 

 

 

 


狼になりたい『CARNIVAL』

すごい。この頭のネジが飛んだゲームからこの感想が書けるなんて、もう本人が物書きになったほうがいいんじゃないか?
というか、シナリオ1とそれ以外って書いた人違うんだね。納得だわ。





 

狼になりたい『Forest』(Liar-soft):ラストシーン

何気にこの記事もすごい。
俺は「Forest」遊んだけど、ワケわかんなかったって記憶しかないな。あはは(笑ってんじゃねえ)。

これがプロの電波シナリオ・・・

CARNIVALをクリア。プレイ時間は2~3時間ほど。
いや、俺はゲームは短いほうが好きだけど、さすがに短すぎでは・・・。

 


内容は一言で言うとメチャクチャ。
いじめられても何も出来なかったような弱気な少年が逮捕され、いきなり警察から逃げ出して女性を拉致暴行監禁しつつ、女の子と仲良くイチャイチャしたり手料理を食べたりする。
罪悪感の欠片も持たず、息を吐くように犯罪行為に走り、中途半端に保身して、脳内で勝手な言い訳をして納得する主人公のクズさが逆に面白い。
なるようになる。考えるのは後にしよう。とりあえずコイツは部屋に監禁な。
主人公の絶望的なアホさ加減も凄いが、周りの女の子の感覚も相当おかしい。
完全にバカゲーすよこれは。こんなん読んでたら頭バカになるで。

 

陵辱ゲーじゃなければもうちょっとマシな出来だったに違いないのに。
やっぱりゲームにとってエロ要素は無駄でしかないな。

 

 

 

 


で終わりにしたかったんだが、なんとこのゲーム続きがあった。
俺が遊んだのはシナリオ1で、次はシナリオ2が遊べるようになってた。
いやーエンディングで「NEXT Scenario2」とか出てくるから『あー、続編作るつもりでできなかったんだな・・・』とか思っててちょっと気づかなかったよ。
てわけで続き遊んできます・・・。

CARNIVAL

なんか急にギャルゲーがやりてえ!
もっと的確に言うと商用美少女ノベルゲーム、ToHeart2Xratedみたいなのがやりてえ!となった。
最近遊んでなかったし。

 

しかし、あいにく手持ちのコンシューマソフトには美少女ノベルゲーはない。
できれば据え置きで遊びたかったが、新しくソフトを買うのも積みゲーだらけの現状でははばかられる。
仕方なくPCを漁ると、同人ノベルゲーにまぎれて1つだけ商業エロゲーの「CARNIVAL」があった。

 

なんで買ったのか忘れたが、もうこれでいいや。
2004年、メーカーはS.M.L。
公式サイトはリンク切れ。

 

 

 


90~2000年代アニメ風のOPムービーに、やけに不釣合いな「犯罪行為云々」のテロップ。

 

 
不安定な主人公の妄想。

 

 

ぼっち生活で人を避け、体育倉庫にこもって昼ごはん食べてる主人公を見て共感したりしてたのだが、そこにいきなり女の子が出てきて「一緒にご飯食べよ!」と強引に誘い出してくれる。
それを見て、「こんな女いるわけないやん。ああ・・・やっぱりこれは空想の作り物の世界なんだな・・・」って疎外感を感じたり。
というか、そういう非現実的なイベントが起きないと空想と現実の区別がつかないのか?

 



さて、今後どういう展開になるのか楽しみですな。
確か結構ダークな内容だと聞いた気がするが・・・。
ま、調べりゃすぐ分かるんだけどね。でもわざわざ調べて遊ぶ楽しみ削っても、しょうがないし。















最近自分がどんな文章を書きたいのか、分からなくなってきた。
じゃあ以前は分かってたのか?
いや全然分かってなかった。
じゃあいいじゃん。ははは。

ザナドゥ 攻略メモ

MSX版ザナドゥの個人的攻略メモ。
かなり難しそうだったので、攻略情報をフル活用させてもらった。
基礎知識は「ドナドナを聴きながら」が非常に参考になる。
データ類は「ザナドゥラボ」で全て揃う。マップが見づらいが。
攻略フローは「あ ん か ば -Undiscovered Paradise-」のものが分かりやすくて良い。でもリンク切れ。

 

初期パラメータ配分

STR 50
INT 40
WDM 40
CHR 100
DEX 30
AGL 20
MGR 0


特にCHRは100にしておいた方が良い。
以下で記載する価格は全てCHR100時のもの。

 

 


■Level1
食べ物100Gold分買う

細長い塔行って右の部屋でランプ回収→スモールシールド1つ取る

その辺のジェリーからカギもらって商店街でカギ5個買う

炎が塞いでる塔行ってショートソード取る

各塔を回りつつ経験値上げつつデグニー(デグニードル)買って物理経験値を3000まで溜める

装備売ってカギ20個まで買う

寺院でアスピラントにレベルアップ Level2へ

 


なお塔の中では、部屋の入り口に篭って宝箱で正面を塞ぎ、ニードルの遠隔操作で敵を倒すと安全。
宝箱は強力な防御手段なので上手く使う。

 

 

■Level2
真ん中の小さい塔でタコ狩ってスケイルアーマーを買う(3750G)

Level1でスケイルアーマーの経験値溜める

デグニーで金稼いでロングソード買う(1875G)

塔を回る。金稼ぎまくってカギ60個まで買う(最大 9000G)

寺院でファイターまでレベルアップ Level3へ

 


毒を落とすエネミー図鑑 Level2(攻略サイトの受け売り)
・体力600のサソリ(Scorpion Giant第1・第2小隊)

 


■Level3
下と真ん中の塔で+1スモールシールドを2つ拾う

ナメクジの第1小隊と蛾の第3小隊からボトルをもらう。ボトルは超重要アイテムなので取り逃し厳禁

拾ったシールドを売って、ボトルを使ってDeg-Delugeを買う(5000G)

Level1まで戻りアデプトまでレベルアップして、マトック使って3連扉の先からLevel4に進む

 

毒を落とすエネミー図鑑 Level3
・体力1400・2500・5000のヘビ(Lamprey Land第1・第3・第4小隊)
・体力2600のナメクジ(Slug Giant第4小隊)
・体力2500の蛾(Groomwing第2小隊)
・体力1100のイモムシ(Thunderherper第2小隊)

 

幽霊っぽい敵(Uinal)を倒すとカルマが溜まるので注意。

 

 

■Level4
マップ上方の塔に行き、デーモンズリングを使って+1Lシールドを2つ手に入れる

Deg-Delugeを使って塔の近くに2組いるリリスを狩って金を35000ほど溜める

ボトルを使ってフルプレート(20000G)とカギを買えるだけ買う(110個くらいまで?)

全画面魔法を撃ってくるタコ(Shrieker)または脳みそ(Ustilagor)で防具の経験値を稼ぐ

キャバリアーにレベルアップして、Level5へ進む


毒を落とすエネミー図鑑 Level4
・体力9000のハチ(Hornet第2・第3小隊)
・体力8100の触手(Itzamuna第1小隊)
・体力6100の脳みそ(Ustilagoa第1・第3小隊)

 




■Level5
ハシゴが横に5列並んでいるところの塔に行き、ブロードソードを手に入れる

マップ右上にある商店街の右の小さい塔に行き、+2ラージシールドを手に入れる

Level4からのケーブ下にある塔の左上のカベにマトックで穴を開け、そこからケーブに入りLevel4へ戻る

Level4でラージシールドの経験値を溜める

Level3~5の塔を一通り回り、お金とブロードソードの経験値を溜める

お金を160000Gまで溜め、ボトルを使ってDeg-Title(125000G)とカギを150個ほどまで買い込む。110個くらい買えば済むはず(33000G)

ウォリアーまでレベルアップし、Level6へ

 

毒を落とすエネミー図鑑 Level5
・体力5100の黄色いトリ(Achaierai第4小隊)
・体力6800の赤いトリ(Giant Strider第2小隊)
・体力12100の雪男(Snowman第1小隊)
・体力7600の緑男(Myconid第4小隊)
・体力4300のイカ(Mihstu第3小隊)

 




Level6
大きい塔をデーモンズリングを使って回り、ランスと+3ラージシールドを回収。そのままランスの経験値を溜めながら塔を回る

中央の商店街の右端の位置でブラックオニキスを3つ続けて使い、一気にLevel9へ

近くの塔に入り、デーモンズリングを使って+2リングメイルとムラサメブレードと+5ラージシールドを回収。リフレックスも売却用に拾う

スペクタクルズのある部屋でムラサメを装備し、堅い雑魚を殴って経験値を軽く溜める

塔を出たその場所でファイアクリスタルを使い、Level8へ

Level8の出現位置から右下にあるケーブから、Level7へ

Level7に着いたらマントを使い、ケーブ近くの敵と戦闘に入ってから右の壁をすり抜けて逃亡すると、Level6へ戻るケーブへ入れる

デスを買うために150000G必要なので、装備を売っても足りなさそうならこのLevel6で稼ぐ

Level6からLevel5に行くにはファイアクリスタルが必要というふざけた話なので、使ってLevel5へ戻る
ファイアクリスタルとマントは意外と数がシビアなのでヘタに使うと詰みかねない

Level4まで行き、いつものように+2リングメイルと+5ラージシールドの経験値を溜める

ボトルを使ってデスを購入(150000G)。ついでに有り全てで食べ物を購入。今後買うような装備は無いので金は使い切って良い

デスを育てながらLevel3、Level5の大型ボスを倒してクラウンを回収。Level1や2で残しておいたロッドも拾ってデスを255まで育てる(当然ロッドは残してあるよね?)

Level6まで戻ってきたら、下の小さい塔を回っておく

ヒーローにレベルアップしてLevel7へ・・・行きたいのだが、Level6には寺院が無いようなので、ペンダントを使ってLevel7へのケーブをこじ開ける

 


毒を落とすエネミー図鑑 Level6
・体力9900の白い目玉(ASCOMOID第一小隊)

 


どうでもいいがBLOODWORMが可愛すぎる。

 







■Level7
一つだけある塔に行き、クラウンを取る

以上。だがフィールドマップと塔の構成がどちらもえげつないので迷子になりやすく苦労する

ここにも寺院が無いようなので、ペンダントで扉をこじ開けLevel8へ


毒を落とすエネミー図鑑 Level7
・なし

 

白い女の子(NEREID)はカルマモンスターなので注意。

 




■Level8
特にやることは無い

寺院があるのでMlyrmidonまでレベルを上げる

さらに魔術師レベルを上げられるだけ上げ、Level9へ

先にLevel9で装備を拾ったせいでバランスが崩壊している気がする

 

毒を落とすエネミー図鑑 Level8
・会ったことない敵(SPECTATOR第1・第2小隊)
・体力72100の白い幽霊(SHAMBLING第3小隊)
・体力83500のプリン(CAMAZOTZ第3小隊)

 

 


■Level9
商店街が無い側のケーブ横のクイを下りて行くと細い通路があり、正しい道順で進めばシルバードラゴンのいる塔に行ける。ワープがあるため分かりづらい

デスでシルバードラゴンを倒してクラウンを入手。触られると死ぬので注意

一番小さい塔の近くでブラックオニキスを使い、Level10へ

 

毒を落とすエネミー図鑑 Level9
・体力10000の黄色いオタマジャクシ(Volt第一・第二・第三小隊)
・体力100000の赤い凧(Yariyka第一小隊)

 





■Level10
塔内でヴォーパルウェポン・ドラゴンスレイヤー・バトルスーツ・+7ラージシールドを拾う
+7ラージシールドを取るのにマントが最低2つ必要
マントは数が少ないのでもし足りなかったらどこかでなんとかする


装備を拾ったらファイアクリスタルでLevel9へ戻り、いつものようにLevel4で防具を鍛える
俺は経験値100までで済ませたが、ラスボスで少し苦戦したので大変だがなるべく高くまで上げておいた方が良い


Level1まで帰り、ミラーなど使いつつ残しておいたグローブを回収してドラゴンスレイヤーの経験値を255まで上げ、物理経験値を溜めるため敵を倒して回る
もう魔法を使う必要は無いので敵は全て剣で倒す
ワープする敵にはアワーグラスを惜しみなく使っていく


Level9まで進みマスターロードになる経験値1500000が溜まったら、レベルアップ
俺はLevel9の寺院でレベルアップしたが、やはり面倒でもLevel1まで戻ったほうが無難かもしれない


Level9のクラウンを手に入れた塔でキングドラゴン・ガルシスと決戦
ガルシスは装備を万全にしても強く、力押しでは倒せない
上下にジグザグに動いて攻撃し、下がる。これを繰り返すようにすると倒しやすい

 


毒を落とすエネミー図鑑 Level10
・戦わないので省略

 

オレンジの妖精(Sylph)はカルマモンスターなので注意。

 

 




個人的に一番恐かったのはLevel10の塔。
マントが足りなくなったままボス部屋に入ってセーブされると、+7ラージシールドが取れなくなって詰むかもしれない。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28