忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラえもん のび太と妖精の国

子供のころからゲーム好きだった俺は、母に怒られながらもずっとスーパーファミコンで遊んでたもんだ。
でも小さかったからクリアできないソフトもたくさんあった。
その内のひとつがこれ。SFCの「ドラえもん のび太と妖精の国」。


妖精の国にさらわれたのび太たちを助けるため、ドラえもんが活躍するアクションゲーム。
RPGのようにのび太の町を歩き回り、人々から情報を集めるアドベンチャー要素もあり。
昔やったときは、掲示板を調べるという発想がなくて大樹のステージに入れなかったな。


あらためて遊んだ感想だけど、キャラゲーだけどよくできていて普通に楽しめたなと。
ちょっと癖の強いジャンプアクションも悪くないし。
アクションステージでは「空気ピストル」や「ころばしや」で攻撃したり、アドベンチャーステージでは「深海クリーム」や「オールマイティパス」で道を切り開いたりひみつ道具もちゃんと活躍するし。
拡大縮小やステージが暗くなる演出もあったりして結構気合が入ってるなーと思ったね。今遊んでも。
PR
スペェース チャンネルファーイブ

Steam版「Space Channel 5 Part 2」を遊んだ。
DREAMCAST COLLECTIONに含まれていたもの。
ちなみに上記コレクションの内訳は


Crazy Taxi
Jet Set Radio
NiGHTS into Dreams...
SEGA Bass Fishing
Sonic Adenture DX
Space Channel 5 Part 2


となっている。DC期のノリにノっているSEGAの名作がいくつも楽しめて最高。
ただし言語は英語のみかも。スペチャンは英語字幕のみしか選べなかった(ボイスは日本語と英語から選択可能)。











「相手のダンスに合わせて繰り返す」というシンプルなシステムながら、音楽や展開、滑らかなダンスモーションの全てがハイレベルにこだわって作られており、
一つの映像作品としてすら楽しめる完成度の高さになっている。
ダンス成功時と失敗時で細かく展開が変わったりするところも芸が細かい。
リズムが単調にならないよう、曲調が変わる場面が多く用意されるなどリズムゲームとしての気配りも完璧。


どこに出しても恥ずかしくない、リズムゲームの名作の一つなので、遊んだことが無い人は是非遊ぶべき。
これとジェットセットラジオが併せてセール時500円で楽しめるなんで夢が膨らんで爆発しそう。























こちらは日本語の「レフトは左で、ライトは右だ」を律儀に英語版に訳した結果、意味不明になった謎のテキスト。
不思議な夢の海のとばり

ですのやの同人ACT「不思議な夢の海のとばり 」クリアしました。








前作「不思議な月の夜のとばり」に引き続き、杖でポコッと叩いて敵の魔法を取って使う、杖ポコアクションゲームの第二弾です。
このサークルのゲームの特徴は、職人技のようなレベルデザインからのエクストラステージの突き抜けた高難易度・・・だったのですが、今作はまさかのゆったり難易度で、楽に全ステージクリアできました(当社比)。
手こずったステージでも一時間程度でクリアできたのでかなり手加減されていたかと。
その代わりに魔法のギミックやステージ構成で楽しませるような、カービィみの強いゲームとなっておりました。


バチバチの高難易度が来るかと身構えていたところに易しい(当社比)難易度で遊んだため、まるで不良が猫の面倒を見ているような気分になりました。
ですがバランスの良さは相変わらずで、各ステージのコレクション要素である星を集めたり、隠しステージの扉を探したりの探索が非常に楽しく、ストレスなく楽しむことが出来ました。
キャラクターもフルボイスで可愛く、さらに今回は海が舞台ということでとばりちゃんが水着で冒険してくれるのも嬉しいところ。
氷のステージでも水着なのは少々心配ですが・・・。


現在は高難易度化された「不思議な夢の海のとばりナイトメア」もあるようなので、高難易度を求める人はそちらにチャレンジするのが良いかと思います。
俺?俺はヌルゲーが好きなので・・・。
物理シミュレートがすごいローグライト「noita」

凄いゲームが出てきたもんだなー。




ということでSteamで購入した「noita」をクリアしました。
「A magical action roguelite where every pixel is simulated.」ということで物理演算がすごくすごいローグライクな死にゲーアクションです。
公式サイトはコチラ→ https://noitagame.com/






この世界では水は流れ、敵は血を流し、土がえぐれ、神がほほえむと言われるほど一つ一つのオブジェクトが精密に動作をします。
木に火をつければ燃え、火薬に火をつければ周りを巻き込んで弾け、溶岩に水をかければ固まって足場が生まれます。
プレイヤーは魔女となり、様々なスペルを使って世界に働きかけながら洞窟を下へ下へと潜っていきます。




スペルは「ワンド」という杖に宿ったものを使用します。
ワンドは洞窟内にランダムで配置されており、多く探索をするほど強いワンドが見つかる可能性も高まりますが、その分洞窟内の恐ろしい魔物に襲われる危険も増えます。
エリアを踏破するたびに入れる休憩地点「ホーリーマウンテン」ではワンドに宿ったスペルのつけかえが可能なので、ワンドの引きが悪くてもまずは生き残ることが大事。
ホーリーマウンテンにはパークと呼ばれる特殊能力も配置されており、探索には必須級の強力なものから拾ったらゲームにならなくなるようなひどいものまで様々。
色々なパークを使って経験を積む必要があるでしょう。





また、もう一つ重要なのが水の扱い。洞窟の魔物には毒や炎を扱うものがおり、もしその身を巻かれたならば継続してダメージを受けてしまいます。
そんな時は水の入ったフラスコを選んで右クリック。フラスコ内の水をスプレーして毒や炎を洗い流すことができます。
また序盤から苦しめられるtoxicも、水を混ぜると中和することができます。
フラスコを手に持って水に入ると水の補給ができるのでお忘れないように。


こうしてスペル・パーク・フラスコを駆使して敵と戦い時には逃げながら進んでいくわけですが、本作の難易度はかなり高めで敵の強力な攻撃であっという間に死ぬことも多々ありますが、
ランダム要素の中毒性がすさまじく、強いワンドやパークを求めて何度もプレイしてしまう危険な魅力があります。
時間に余裕のある方はぜひ遊んでみてはいかがでしょうか。




以下では俺が使ってみて強いと思ったスペルやパークを紹介します。
まあ俺はまだ2回しかゲームクリアしてないにわかなので参考程度にどうぞ。




[つづき]
スーッパー ホッtttttttt



SUPERHOT IS THE MOST INNOVATIVE SHOOTER I'VE PLAYED IN YEARS!


Use this discount and join me now : http://superhotgame.com/discount/#K4THL4R
苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28