忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

J.Q.V 人類救済部

人類滅亡ノベル「J.Q.V 人類救済部~With_love_from_isotope~」クリアしました。
一本道の同人18禁ADV。開発はStudioBeast。







J(人類)、Q(救済)、V(ヴ)ということでとある理由で人類が滅亡しかけている世界で、どうにか生き抜こうとする少年少女を描いた作品です。
SF要素が強く、人類が消えた要因についてしっかり設定してあり、また人間がいなくなった世界がどうなるかについても詳しく描いてあるのが特徴です。
人がいなくなったら生活のライフライン、すなわち電気ガス水道や食べ物、移動手段、通信手段にどのような影響が出るか。
もちろんどれもガタガタになるのですが、そのあたりを描いていく事で絶望感が増していってとても良い感じでした。
また人類が衰退していく中で、人々がどのような対策を取り、またどのように諦めていったのかということについてもゲーム中のTIPSで語られており、暗い展開好きの俺としては非常に楽しめました。


本編での登場人物は(正確な意味で)僅か3人であり、それ以外の人はもはや世界に存在していません。
ですが回想シーン、それも本編から数ヶ月前?の大して古くもない時代のものですが、そこには何人かの友人や頼れる大人なども登場します。
これが非常に面白いところで、本編でいなくなっているということは、回想シーンに出てくる友人や大人は遠からず退場するのが確定しているということです。
別れが確定されていながら、その決定的なシーンについては後半まで伏せられており、仲良しな友人たちとの別れがいかにショッキングなものか恐ろしくも期待させる構成となっています。


と言う感じで序盤~中盤あたりまで非常に楽しめたのですが、後半以降どんどん話が大きくなってなんでもアリな感じになってきてしまい、おまけに説明もふわっとした感じになってきてついていけなくなっていました。
まあ俺の読解力が足りなかったせいかもしれませんが・・・。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ニンテンドースイッチ買ってきたけど、コンポジ接続ないのね・・・。
HDMIとコンポジ環境を両立させるのめんどくさい・・・。

PR
デジゲー博2018

同人ゲーム展示会イベント第6回、デジゲー博2018に行ってきました。
以下収穫。


・魔棒少女みらくるくるん
・メルヘンフォーレスト ~メルンちゃんと森の贈り物~ コンプリートエディション
・刑事大打撃 北の挑戦
・監禁JC
・脱出探偵 死神少女
・かべかけ工場






・・・うん。
・・・うーん。
・・・うーーーーーーーん・・・。


いやね、前からうすうす気づいてはいたんだけど、俺って完成品のパッケージ版ソフトが欲しくてデジゲー博行ってるわけだけど、もう完成品を頒布してるところがほとんどないんだよね。
まずそもそも半分くらいがスマホゲーになっちゃってて、PCで作ってるところも体験版ばっかりで。あとSwitchで出すってところも多かった。
完成が楽しみな試遊可能ソフトはたくさんあったんだけど、別に試遊がしたいわけじゃないし。
目を合わせるとすごい勢いで試遊を促してくるんだけどポケモンかよっていう。


とりあえず今回買えて嬉しかったなっておもったのが魔棒少女みらくるくるんくらいだもんなぁ・・・。
後は刑事大打撃がキャラがガイルみたいな髪型のクセに2000円で高けぇーなと思ったくらい。

 

ついでにアキバの某ショップに行って「逆転東方総集編+外伝」を買って帰ってきた。
所要時間は1時間ちょい。使用金額は15000円くらい。
来年はもう行かないかも・・・。家でSteamのゲームでも買ってた方がよくね?ってなってきてる。

光合成って、素敵だな♪

サクセスの任天堂3DS用ソフト「おさわり探偵小沢里奈3ライジング」クリアしました。






小沢里奈2から7年の時を経て発売された、ポイント&クリック式の由緒正しい探索ADVです。
サクセスは2011年に小沢里奈シリーズのマスコットキャラを主役にした「おさわり探偵 なめこ栽培キット」で大ヒットを当てており、その収益のおかげで3が出たものと思われます。
2から7年も間が開いていながらゲームシステムにもゲームの雰囲気にもなんら変わりが無く、シリーズ特有ののんびりとした世界を楽しむことができます。


2の時も書きましたが、俺はこのシリーズののんきなストーリーが大好きです。
最近遊んだゲームを思い出してみてください。
やれ人が死ぬだの、魔物がどうだの、世界滅亡がどうだの・・・。
ユーザーの興味を引くため、設定はひたすら過激に、極端に、斬新で衝撃的に作られたものばかりではないですか。
より派手に、より感動的に、より新しく・・・それが正しいことだとみな思い込んでいます。


もちろん派手なのも感動的なのも良い事です。でもそれが全てではありません。
本作をシナリオの一つはこうです。街からバナナが消えた、バナナを探すためにバナナ探知機を用いて犯人を暴く・・・。
かなりどうでもいい話です。バナナが無くなっても大体の人はそこまで困りません。
でもそんなささやかな話の中にも、しっかりと優しい気持ちになれるエッセンスが含まれています。


世界も救わず悪も裁かず、熱血も感動も無い。
代わりにただ緩やかで穏やかな優しさがこのゲームにはあるのです。


どうでもいい情報とありふれたアイテムを集めて、斬新でも画期的でもない真相にたどり着く。
そんな中でも・・・奇想天外なトリックや世界を揺るがす大事件なんて無くても、物語はこんなに楽しめるという事を教えてくれるということが、俺が小沢里奈シリーズを好きな一番の理由なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なんか3のボリューム少なくない?
割とすぐクリアだった・・・面白かったからいいけど。
なめこ栽培キットは課金要素も無く広告収入も重視していないとのことらしいので、ヒットはしたけどそこまで儲かったわけじゃないのかも・・・。
何にせよ続編に感謝。

HARDで遊びたいと思わせるゲームは貴重

同人自動探索型RPG「マジックポーションエクスプローラー」をクリア。
開発は「ARTIFACTS」。





自動探索型ということで、主人公の魔女パステルがダンジョンに潜って勝手に探索や戦闘をしてくれるRPG。
パステルは薬を使って戦うらしく、薬のレベルを上げることでどんどん強くなっていく。
プレイヤーはどの薬をどのタイミングで強化するかを管理するのが役割となる。


難易度NORMALの場合はパステルが倒れても薬のレベルは引き継がれるため、難易度は放っておけばクリアできると言っていいレベル。
あまりにも簡単で戦略性も何も無かったので、そのままHARD難易度に挑戦した。HARDでは薬レベルの引継ぎは行われないので、基本的に途中で倒れたら一から育てなおしとなる。
本作は「自動探索型」と謳ってはいるが決して「放置型」ではなく、薬の強化が可能になったら即行わないとロスが生まれるため、パステルを探索させたまま放っておいたりはできない。
またどの薬から強化するなどの戦略性もHARDからようやく生まれてくる。


NORMAL一周通していたのでゲーム全体の流れや強い敵が出てくるポイントなどが分かっていたため、HARDでもノーコンクリア出来た。
育成の楽しい部分だけをサクッと遊べるいい感じのソフトだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



http://opengameseeker.com/

面白いサイト。
考えも凄いけど、ここまでハッキリと文章化できることがさらに凄い。
論理的にゲーム作ってるから出来ることだと思う。

妄想にも効率が求められる






ステッパーズ・ストップのフリーゲーム「たゆみ。」を遊ぶ。
前から気になってたゲーム。独特な雰囲気や挑戦的なシステムがフリゲらしくてグッド。

 

システム的にはぶっちゃけていうとライブゲーム(生命維持ゲーム)だけど、5面がむずかったので攻略を見てしまった。
それでも5面の結界炉ガチャが運ゲー過ぎて大変だったけど。


ストーリーは数学的なエッセンスが軽く入ってて良い感じ。
最終的にはよく分からん感じになるけど。
俺も一時期数学に興味もって「数学ガール」とか買ったはいいけど全然読んでないんだけど、数学的な話って見るだけで楽しい上にちょっと頭良くなった気分になれるのでいいよね。
そんな感じ。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28