忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファントムブレイカーとファントムブレイカーBG

XBOX360「ファントムブレイカー」を適当に遊ぶ。
販売は5pb。開発はRUNというところだとか。
アニメ絵美少女成分濃い目の対戦格闘ゲーム。
格ゲー談義でよく言われる、「コンボゲーじゃない初心者向けの格ゲーを作れ」を地でいったような印象。







コンボは弱中強のチェーンコンボが主体で長いものもなくシンプル。必殺技はコマンド入力すらない「方向キー+必殺技ボタン」のスマブラスタイル。
超必殺技もボタン同時押しで簡単に出せて俺に優しい。
立ち回りの読み合いを深めるために1ボタンでの当て身コマンドを全キャラ共通で持っている。

格ゲー好きな人がどうかは知らないけど、個人的には遊びやすくて好き。
少なくともコンボの締めで超必殺技が出なくてイライラするよりは、シンプル操作でガチャガチャしてるほうが良い。
後はキャラのモーションと表情がもうちょっと自然ならなー・・・。

使用キャラは影霧。
適当にガチャガチャ遊んでたんだけど、なんか火の玉飛ばす飛び道具(メテオ・ブラスト)を敵が相殺するとこっちの必殺技ゲージがすごい上がることに気づいてから、
CPUの目の前に飛び道具を撃ちまくって相殺してもらってゲージを溜めて超必殺技を撃ちまくるというセコい有効な戦術で勝ち進んだりしてた。
火の玉も超必殺技も発生がめちゃめちゃ早くて強い。
ストーリーモードはコンティニューしまくってクリアしたんだけど、アーケードモードはなんかラスボスの白い奴が攻撃力高すぎて勝てなかった。

ほんとはビシィさんを使いたかったんだけど、隠しキャラ扱いで使えなかった。
牧瀬紅莉栖も同様。
クリスティーナとビシィさんじゃ絶対勝負にならないよね。







続いてそのままの流れで「ファントムブレイカー:バトルグラウンド」をプレイ。
こちらはドット絵グラフィックのベルトスクロールアクション。餓狼伝説的な2ライン制。育成要素もあり。
どう見ても箱○の「スコットピルグリム」から影響を受けて作ったとしか思えない。
キャラの操作が格ゲーのファントムブレイカーと同様なのが素敵。

序盤はサンドバッグ的な敵を殴るだけで単調だけど、ステージが進むに連れて敵の攻撃が激しくて面白くなってくる。
敵の飛び道具の撃ち方が容赦ない感じで良いんだけど対処法はどうやるのが正しいんだろう・・・特に誘導型の弾。頻度が高すぎて当て身も機能しないし。

それにしてもこの背景すごいな。どうやって作ったんだろう?
XBLAの低価格ゲームなのに。実写画像をドットに変換する何かでも作ったとしか思えないな・・・。



影霧ちゃんも使える。アーケードモード限定でストーリーモードでは無理だけど。
ストーリーはメイドさんでクリアした。
キャラのドット絵も凝ってる。格ゲーのほうより凝ってる・・・とか言ってはいけないのかも。


























このまえ駅のホームで、タブレットでテトリスしてる人を見たんだけど、テトリミノが落ちてくるのがメチャクチャ遅くて亀かよって思った。
しかもプレイ中にポーズボタンを押したときにテトリミノが消えない超ゆとり仕様。
これが今のゲームに求められていることなんだろうか?
PR
ソニック ジェネレーションズ 白の時空

2011年発売。俺が購入したときの価格は2000円にまで下がってた。お買い得!








ご存知ソニック・ザ・ヘッジホッグが時空を超えて昔の自分(旧ソニック)と共に、各タイトル・・・つまりソニック1とかソニック&ナックルズとかソニックアドベンチャーとかソニックワールドアドベンチャーなんかの象徴的なステージを駆け抜けるという内容。
誰でも思いつくアイデアといえばそうだが、実際にやられるとやはり嬉しい。ガチなファンは本作マジで大喜びなのでは?
・・・っつっても俺はソニックシリーズそんなに遊んでるわけじゃないけど・・・。
俺がやったソニックシリーズだとソニック1~3、ソニックアドバンス1~3、ソニックアドベンチャー、ソニックライダース(確かGCとWii両方やった)、ソニックピンボールパーティ、ソニックワールドアドベンチャー(途中でやめた)、ソニックラッシュ、ソニック4エピソード1と2くらいか?
GCとPS2のソニックシリーズ詰め合わせの奴両方持ってるから割と遊び放題ね。
ちなみに一番好きなのは・・・ソニックピンボールパーティかな。ソニックアドベンチャーも捨てがたい。
で、本作。グリーンヒルゾーンとかスピードハイウェイを遊べて懐かしい!
しかも旧ソニックと新ソニックでシステムが変わって、


旧ソニックを選ぶと昔のソニック・ザ・ヘッジホッグみたいなハイスピード横スクロールアクションで遊べる。
新ソニックを選ぶとソニックワールドアドベンチャー基準のハイスピード3Dアクションで遊べる。
という一粒で二度おいしい超お得仕様。BGMも2種類用意してあってゴージャス。
何故か喋らない旧ソニックはジャンプとスピンだけのシンプル操作。
いつものボイスで喋る新ソニックはホーミングアタックという強力な移動手段を持っているので気軽にジャンプできる。
基本的な死因は穴なのでホーミングのある新ソニックの方が易しいかな?どっちも対して難しいとかないけど。
ハイスピードでステージを駆け抜けるのを演出で楽しむのがソニックだと思うので。
ソニックシリーズとしては文句なしでオススメできる内容でした。
難点はステージ選択フィールドの背景が真っ白なので寂しいくらい。
こんな豪華なタイトルを誕生20周年記念で出してもらえるソニック、本当に愛されてるね!































最近電子機器の不調が相次いでいる。
VITAのスティックは誤動作するし、箱○のコントローラは電池部分が接触不良っぽいし、液晶テレビの接触も悪いし、部屋の蛍光灯は壊れて真っ暗になるし、えーあとは・・・あとはもうないか。
VA-11 HALL-A 感想

開発:Sukeban Games
グッドエンドクリアまで遊んだよ。「ヴァルハラ」と読むらしい。
サイバーパンクバーテンダーシミュレーションゲーム。






いいよね、バーテンダー。カッコいいイメージあるよね。
しかも本作の主人公ジルはカッコ可愛い女の子であり、黒髪で、スーツをビシっと着こなし、おまけに貧乳であります。
もうこの時点で完璧だよね。こんなん好きになってしまうでしょ。
その上さらにバーテンダーとしてお客さんとの小粋な会話を延々楽しめるんだから最強。BGMは「Every Day Is Night」。
しかもSFだからって愛玩用の人工生命ロリが、さみしいならあたしが相手になるよ。ごはん代だけでつき合ったげる。やらしいことは別料金ね。とか言ってきてヤバい。
どうやらこの作者はHENTAI文化への造詣が極めて深いようだ。百合ゲーだしね。







サイバーパンク世界でのカクテル作りはとてもインスタント。
B.T.Cレシピブックアプリで作りたいカクテルのレシピを検索し、5つの化学飲料を決められた割合で混ぜるだけ!
これだけでビールも甘いカクテルも何でも作れる。
技術も知識もいらないマニュアル主義のお仕事に気分はマ○ドナルドの店員だ。
とはいえお客さんとの会話はさすがにマニュアル通りにはいかない。
ヴァルハラは人恋しいお客さんばかりなのか自分の悩みとかプライベートな秘密もどんどん話してくれる。
やはり人間と話すのは楽しいものです。
お客さんの求めるカクテルをビシッと作って優れたサービスを提供できれば、エンディングにも色々分岐があるみたい。
周回が前提なら既読スキップくらい欲しかった気がするけど・・・。
可愛いアニメ絵のキャラがいっぱいいて、カッコよくバーテンダーごっこしながらおしゃべりをたくさん楽しめる。
それに退屈な現代ではなくサイバーパンクSFを舞台にすることによって、よりエキサイティングな内容になっている。
そしてボス(バーのオーナー)がカッコいい。
平凡な俺達に素晴らしいサービスを提供してくれる良作でした。
これは遊ぶ価値あり!



スタッフロールの後に(条件を満たしているとき限定で?)イベントがあるから始まるまでちゃんと待とう。
これひどいトラップだ・・・。
しかし年明けてから面白いゲームしかやってない。
ソフト選びの嗅覚を磨きすぎたか・・・?良くないな。
シャドバつまらん




使ってたライオウィッチ。
10連敗くらいしてやんなった。
やっぱりギガキマいないと駄目だな。
パンドラ







SS「パンツァードラグーン」をノーコンティニュークリア。
SEGAが1995年に発売した3Dレールシューティング。
95年・・・多分俺が「MOTHER2」とか遊んでた頃だな。


3Dフィールドを奥に進んでいく「スターフォックス」のセガ版と言ったような内容。
というかこれスターフォックス64より前なんだね。
これねぇ、昔こどもの頃に友達んちで遊んで好きだったんだよ。
ロックオンのピピピピピピって音が気持ちよくてさー。


20年近く経って改めて遊んだけどやっぱり面白かったわ。
ドラゴンのスピーディな飛行感とロックオンレーザーの爽快感が秀逸。
大型の敵にテンポよくロックオンしてレーザーをびしばし撃ち込み、パーツをどんどん壊していくのとかたまらん。
ドラゴンの機動力が低くてたまに敵弾を避けきれないのはご愛嬌。
やっぱり「時代が変わっても、いいものはいい」んだよなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日はマジでゲームする気が起きんかったな・・・。
こんなの生まれて初めてかもしれん・・・。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28