Androidアプリ「勇者の塔」を遊びました。
作者はTatsukiさんという方。フリー素材を用いて一人で作ってるようです。アプリ価格は無料。
ゲーム概要は一言で言うとタップ+放置稼ぎゲーとなるでしょうか。
階段を登るごとに延々と増設されていく塔(なにそれ)をひたすら登っていくゲームです。
塔の内部にはモンスターがおり、タップで召喚できる勇者と、時間経過で自動的に召喚される兵士でモンスターを倒していきます。
モンスターを倒して手に入れたお金で、勇者や兵士の強化が可能です。
猛烈に画面をタップしまくって指が疲れる勇者プレイか、何もせず放置で暇な兵士プレイか、あるいはその複合か、というように遊び方を選べる所が面白いですね。
なんだか最近親指が痛いなと思っていたらこのゲームのせいでした。
後はパラメータが異様な速度でインフレしていくのも特徴でしょうね。
初期から使える剣士は200レベルでHP1923万 攻撃力1103万
という感じですが、
これが中盤に開放できる錬金術師になると、レベル1でもHP139兆2167億 攻撃力70兆4627億
とこのように文字通り桁が違います。
HPだけ見ると500万倍くらい違います(合ってる?)。
ここまで違うと同じ種族なのかどうかも怪しいですね。
登る塔には終わりが無く、エンディングもありません。
勇者や兵士のレベルレベルも1000を超えて10000とかそういうレベルまで上げることが可能な様で、やり込みという点についてはやりすぎなくらい充実していると思います。
一体どこまで遊べばいいのか悩んでしまいますが・・・。
自分はスマホのタップゲーや放置ゲーをいくつか遊びましたが、どれもやってるうちに悲しくなってきてすぐやめてしまっていました。
しかしこのゲームだけはかなり楽しめましたね。自分でも理由は不明なんですが。
ただデータ上の数字が増えていくだけで、ストーリーも無ければ演出も簡素なこのゲームがなぜこんなに楽しめるのか自分でも不思議です。
勇者たちが敵にぶつかってゴミみたいに倒れる様が面白いのか、インフレの勢いが強すぎるのが愉快なのか・・・。
しかしこのゲームはひたすら塔を登って終わりではありません。
塔を登っていくと途中で色々な効果を持ったアイテムを獲得できるのですが、資金を10兆支払うことでこのアイテムを持ち越して次のダンジョンに移動することが出来ます(なおこのゲームで10兆程度の資金はその気になれば数十分で稼ぐことができます)。
重要なのは、持ち越せるのはアイテムだけだということです。頑張って稼いだ資金も、レベルの上がった兵士や勇者も、たとえ何十時間ものプレイ時間の成果であろうと全てリセットされます。
その代わりこの「アイテムを持ち越して次のダンジョンへ」を何度も繰り返すことで多種多様なアイテムがどんどん溜まっていき、徐々に攻略が楽に、効率良くなっていくという按配です。
ただでさえ強化の際限が見えないのに、そこへきてこの終わりの無いやり直し要素。
ネットで見てみると相当やり込んでいる人もいるようで凄いです。
俺は終わりの無いゲームは苦手なもので、2週ほどしてやめてしまいましたが・・・。
最後にちょっと難点を挙げさせてもらうと、次のダンジョンに行く部分のシステムが少し伝わりづらいように感じました。
稼いだ資金やキャラのレベルがリセットされると明確に書いてあるわけでもないですし。
もう少し「アイテムを集めて次のダンジョンへ」の部分の要素が伝わるような説明があると良かったかもしれません。
PR