忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホントSNKのゲームはしようがねぇな!

最近PS2の「ネオジロバトルコロシアム」遊んだんだけどー。
やっぱSNKの格ゲーはムズい。
GCステップとかGCなんちゃらみたいなシステムがやたらあって覚えきれないし、使い道もよく分からない。
必殺技とかのコマンド受付もシビアだし。
というかPS2コンは斜め入らないんだって。



 

何よりラスボスが強すぎるよ。
俺みたいな下手くそは大体ミズチと闘う事になるんだけど、こいつが動かずに延々と飛び道具撃ってくるっていうシューティングキャラ。
技の性能が良いのと超反応のせいで何も出来ずに殺される。



 

もうちょっと考えてくれよ!こんなん初心者から100円むしりとるだけの処刑装置にしか見えないんだけど!
もうちょっとこう・・・同じ土俵で闘ってくれよ!って思うわ。
だってCPUは防御力も高いし人間の反応速度を遙かに超えてるし、勝てるわけないやん。
体力1/4の救済措置使って10回くらい挑戦して倒したけどさ、全然嬉しくないよ。
SNKって昔っからこんなのばっかだよな。だからキャラゲーって言われるんだよ。
確かにキャラは凄く良いけどさ。

 

まあバリエーション豊かなキャラチョイスとか、原作に寄せたキャラ性能とか面白いし、CPU戦も普通の対戦相手は弱くて楽しいんだけどね。
1人プレイ専用の俺としてはボスだけもうちょっと簡単なら嬉しいんだけど・・・。



 

ギャラリーモードとかBGMのアレンジバージョンあるのはポイント高い。
トレモでセレクト押すだけでコマンドリスト出てくるのも嬉しいね。

 



やっぱアイちゃんとユウキ君って付き合ってたりするの?
アイ使ってしゃがんだまま待機するとネオポケ遊び始めるの可愛い。

















くだらない文章を書き続けるのがつらい。
でもサンデーズのマシュマロがあれば~心が癒される~。

PR
WiiUで遊ぶWiiソフト!

Wii UでWiiソフトを5週連続2作ずつ配信!マイニンテンドー会員限定のお得なキャンペーンも!

 

やってくれたぜ任天堂!
2700円で(マイニンテンドー会員なら発売から2週間のあいだ2000円で)Wiiのゼノブレイドと零 ~眞紅の蝶~が遊べる!WiiUで!
中古で高値安定のこの2タイトルを配信して中古市場をぶっ潰す!
他にもいろいろあるけどとりあえず俺はこの2本!買うぜ!多分!















【今日の心配事】
同じ内容の記事を二回投稿してないか、いつも心配になる。

PS2 超ドラゴンボールZ

PS2の「超ドラゴンボールZ」をプレイ。
メーカーはバンダイナムコ。確か中古で100円位で買った気がする。



ドラゴンボールのアニメもマンガもまともに見ていない俺が何故このソフトを買ったかというと、ビーデルがムチムチで可愛いらしいという情報をキャッチしたからだったりする。
しかし実際遊んでみるとこれが中々面白い。


DBらしくスピーディな空中戦ができる3D対戦格闘なのだが、操作が(他の格ゲーと比べ)シンプルで、必殺技のコマンドも簡単なので遊びやすい。
コンボもあまり繋がらず、通常技から必殺技へのキャンセルすら繋がらないので立ち回りに専念できるのがありがたい。
立ち回りもダッシュ攻撃や飛び道具など攻撃手段が豊富で奥が深そうだ。
格ゲーが得意な人ほど楽しめると思う。

 

・・・はずだったのだが、PS2には更に簡単操作でド派手な「ドラゴンボールZ・Z2・Z3」シリーズがあるので、普通のDBファンはそちらを遊んで「超DBZ」は無視、という感じだったらしい。
俺は「DBZ」シリーズも「超DBZ」も遊んだけど、ゲームとしては「超DBZ」の方が楽しいかな~。演出は「DBZ」の方が良いけども。
だって「超DBZ」なんてベジータの必殺技がルコラ砲とか言い出すからな。
なにその技聞いたこと無いけどってなるだろ普通。

 

おっと、話がそれてしまった。
このゲームで簡単操作のほかにもう一つ良い所は、カードを使ってキャラを強化できるところだ。
このソフト、元々はアーケードのゲームだったらしく、物理カードを使ってキャラを育てることができたんだそうな。
その要素がPS2でもしっかり入っていて、経験値を溜めてスキルを習得していく事ができる。
まあ実際のところ、このゲームはCPUの守りが甘くて弱いので、別に鍛えなくてもどうとでもなるんだけど。

 

地味に良曲な対戦BGMもグッド。
安いし試しに遊んでみるのもアリっすよ。








ちなみにビーデル出したけど、言うほどムチムチと違ったな。













【今日のリトルノア】
SSRクマリンに攻められたら、壁が丸々ハゲて焼け野原みたいになった。

リオパラダイス

PS2「リオパラダイス」、通称リオパラをプレイ。
開発はNET。

 

NETの5号機ですねー。
コインもちが少し良くなる程度の弱いATがついてます。
弱い分BIG後は必ず行くので入りやすいみたいです。

 

みたいですってのはほとんど回してないからなんですけど。
今回の移植はやけに出来が悪いのですよ。
演出の出るのが遅くてもたもたしているので、いちいち手を止めないと演出が見られないのでかなりストレス。
そして何より液晶が小さい。

 


この無駄なスペース、なんのためにあるのか開発者に聞いてみたいです。
液晶画面が小さいのでせっかくの描き込まれた演出も可愛いリオもよく見えません=魅力超半減です。


 


もはや今作の存在価値はギャラリーにしか無いと言ってもいいくらいですが・・・。



 


ギャラリーで見られる声付きアニメは◎。
なぜか電波ストーリーばかりなのが謎ですが。



 


アニメは良いんですが他の画像がただの立ち絵ばかりでお得感薄いです。
操作説明が消せなくて邪魔だし。
DS版「リオデカーニバル」のギャラリーは見ごたえあって素晴らしかったんですが・・・。

 


ズームできるのは良いですね。(変なもの写すな)

 


そんなわけでリオが可愛いだけの台にすらなれない悲しいソフトでした。
ところで今回のリオ、「リオデカーニバル」の時と性格変わってませんか?
もっとクールなイメージだったんですが・・・。

 

 





 

 

 



【今日のネット巡回】

ゲームだらだら速報
日本ではなぜ、インディーズゲームが盛り上がらないのか

珍しく和製同人ゲームの話題。
こういう話を取り扱ってくれること自体ありがたい。
個人的には、やっぱファミ通、4gamer、Gamewatchほか各メディアに悉くシカトされてるからかと。
Steamの海外インディーゲーは積極的に取り上げるクセに・・・。
その点Downwellは早くからメディアでの露出が多かったな。何故か知らんが。

PS2 ミスターマジックネオ

PS2のパチスロシミュ「ミスターマジックネオ」をなんとなくプレイ。メーカーはサミー。
いや、買い込んだやっすいスロシミュが邪魔になってきたので消化しようかなと・・・。

 




完全告知機のノーマルタイプで、MBの枚数が200枚程度と多めな割にボナが重いのが特徴。
見た目はジャグラーみたいだが、適当打ちでは特有のスベリを楽しめない。
俺は順押しで左枠上にバーを狙ってた。多分レア役のフォローにビタが必要だけど。
バーがズルッと潜るとレア役以上なので、願いを込めて3停ねじねじして楽しむ。
この台はスベリが分かりやすくなるよう、ストップ音がストップボタン操作時じゃなくてリール停止時になるようになってるのかな?

 

シミュレータとしての出来は安定のサミー系ということで非常によろしい。
リールもしっかり止まる。データ表示のオンオフや位置調整もあり。カメラ調整もあり。
小役強制機能もあり。隙がない。

 

 


特筆すべきはPS2オリジナルの「実戦!ホールモード」。
現実と同じ様にホールと時間を選んで実践的なプレイをすることが出来る。
しかしこのゲームにはミスターマジックネオしか台が収録されてないので、必然的にプレイヤーはミスターマジックネオ専門のスロプーとなり、各地のミスターマジックネオ専門店を打ち歩くことに。
ちなみにこのモード、プレイ項目の中のエクストラの中のミニゲームの中の一番下という、妙に選ばれにくい場所から選択できる。
製作陣も「さすがにこれは・・・」と思って選ばれづらいところに置いたのかもしれない。


 


脅威の店まるごとミスターマジックネオの図。
日本のどこにこんな店あるのよ?



 

他にも全く脈絡の無いスライドパズルも遊べる。
サミーのスロットシミュはこういう意味不明なモードがよく入ってるけど、それだけ真面目に作ってるんだなってことが分かってけっこう好き。

 

 

 



押入れから薄型PS2出したらディスクを読まなくて焦る。
トレーを開いたり閉じたりしたら復活したけど。
メモリーカードも一杯だったからやらないギャルゲーのデータとか消した。
昔は結構ギャルゲーノベルゲーやってたんだよな・・・。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28