[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我々は多くを失った もはや取り戻すこともないだろう
| |
任価方式のゲーム販売サイト「SYAKERAKE」ようやっとスタートしてたわ。
PR http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/indiedigest/1057671.html
編集部より:『インディーゲーム・週間ダイジェスト』は今回で最終回となります。ご愛読、まことにありがとうございました。 4年間の連載、お疲れさまでした。 それはそれとして、これでまた同人ゲームの情報が手に入れづらくなったな・・・。 なおも試練は続くのか。 なぜか「車輪の国 向日葵の少女」をまた遊びたくなった。 あれは名作だよな。なんせ主人公の肩書が「特別高等人」だもん。 「特別」に「高等」な「人間」って、差別する気まんまんすぎる。 ニュースネタなら楽に記事が書けるという甘え。
■カタルヒトのNovectacle 縹けいかインタビュー
縹けいか:でも、それがですよ。4年がかりで作って、最初にリリースしたのは2012年の冬コミなんですけど、いやこれがヤバくて(笑)たしか170本くらいしか手に取ってもらえなかったんじゃなかったかな……。
縹けいか:さすがにこれだけかかったんだからこのままフェードアウトするわけにはいかん、ということでメンバーでいろいろ話し合って、本編のキャラを違った立ち位置で登場させたフリーゲームを出してみたり、キャラクター人気投票をやってみたり、地道にいろいろやって。
・完全な状態のコンテンツを遊んだ後「任意の時期・金額・回数」で作者に支払います。 ・任価を導入したゲームで遊んでも支払いの義務は発生しませんが、評価する義務が発生します。 ・評価は金額という形で表現されますので、良いと思った作品には任価をお願いします。 ・金欠の状態でも自由にコンテンツを遊ぶことができます。何年先でも任価できるタイミングで任価する事が可能です。 ・支払いに戻ってこられるように、任価方式のロゴと支払い先のサイトロゴを組み込む事が支払い率に繋がります。 ・任価方式は未来におけるデジタルコンテンツ販売のスタンダード
支払いをユーザーに任せるという売り手側が超不利なサービスでありながら、SYAKERAKE側に払う手数料もあるという部分がゲーム出す側にどう映るかがポイントか。
原田勝彦さんが死んだとき、追悼スレで原田さんのブログのログが上げられてたんだよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1220785814/
ホントどうでもいいけど、この前ゲームショップが閉店する夢見た。 最近読んだ「元もじぴったんプロデューサーの生の知恵ブログ」が面白いですね。
ゲームを作るだけでなく、世の人々に遊んで楽しんでもらって、さらに会社や小売も潤わせる。
「ゴリラをアクションして(手段)、ゴリラをアクションする(目的)のゲーム」
ところでゴリティアいずれ買おうかと思ってたんですが、あいにくすでに売り切れてますね。 | 苦情・要望はこちらまで
lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(02/15)
(01/01)
(11/23)
(10/19)
(10/04) アーカイブ
|