忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダンエボはきっと素晴らしいゲーム




 

 


これ見るたびにDance Evolutionやりたくなるんだけど、家じゃあスペースがないしゲーセンじゃあ敷居高いし中々機会がないぜ。
Kinectも結構高いしなあ。

PR
不思議の幻想郷3PLUS 異変解決の途まで

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :不思議の幻想郷3PLUS
遊んだハード :PC
製作     :AQUASTYLE
発売・公開日 :2014年あたり?
購入価格   :忘れました

 

 


【ゲーム概要】
東方二次ローグライク

 

 

【一言感想】
脳筋だなあ

 

 

【ごく個人的なお気に入り・不満点】
×キャラの顔色が悪い

 

 

【スクリーンショット】




 

 


原始直接縛りの動画を見ていたらローグライクが遊びたくて仕方なくなってしまったので、AQUASTYLE「不思議の幻想郷3(以下ふし幻3)」をプレイ。
とりあえずストーリーモードである「異変解決の途」までクリアした。
持ち込み無し99Fダンジョンなどもあるからまだまだこれからが本番ではあるけど、ひとまずは感想など。

 

風来のシレンに代表されるローグライクゲームの楽しみ方には大きく分けて2つあると思う。
一つはダンジョンと拠点を往復して、合成や強化を何度も繰り返し装備を鍛える楽しみ。
もう一つは持ち込み無しのダンジョンに挑み、自らの実力一つでダンジョンを制する楽しみだ。

 

ふし幻3のストーリーモードは、前者の装備を鍛える楽しさを極限まで追求したシステムを貫いている。
まずなんと言っても、ダンジョン内で倒れても装備もアイテムも一切失わないのが大きい。
通路で壁中の青娥から殴り殺されたり、映姫にどやされて倍速になった小町に殴り殺されたりしても、全てのアイテムを所持したまま神社に戻されるだけで済む。
これにより、手間をかけて鍛えた装備を失って枕を濡らすというシレンシリーズ恒例の事件が起きづらくなっている。

 

さらに装備を鍛えやすくしている要素として、「にとフュージョン」という物がある。
これはダンジョン探索中に手に入る「にとポ」と呼ばれるポイントを消費することで、探索中いつでも任意に合成が可能という、チートにしか聞こえない程の便利システムだ。
プラス修正値の大きい装備を拾った時、優秀な印が入った装備を拾った時、ポイントさえあればいつでもすぐにメイン装備との合成が可能だ。
ゲームを進めると印を自由に消す施設もアンロックされるので、自分好みの強力な装備を作りやすくなっている。

 

最後に本作を装備育成ゲーとしている最大の要因としてラスボスの存在がある。
元々高い耐久力と攻撃力を持った強敵なのだが、さらに悪い事に状態異常等の小細工は全て無効。
攻撃は位置無視・射程無視の高火力ビームを毎ターンぶっ放してくるという潔い程のごり押しパターンであり、対処法は鍛え上げた装備と大量の回復手段を持ち込んで殴るの一択というまさに脳筋としか言えない相手なのだ。
このため鍛えた装備はクリアへの最低条件となっている。

 

但しこの部分には一つ問題があり、鍛えた装備を何かの拍子に失ってしまった場合、新たに装備を鍛えなおすのが非常に大変なのだ。
ダンジョンで倒れても装備が失わなれないのは前述の通りだが、うどんげの催眠術や藍の装備飛ばし等で装備をロストしてしまう危険性はゼロではなく、「もし時間をかけて育てた装備を失ったら・・・」と思うとダンジョン探索に嫌な緊張感を感じずにはいられなかった。
ストーリーモードではある程度装備が育ってくると敵の攻撃ではほぼ死ななくなるので探索は非常に楽になるのだが、唯一出会い頭の藍の装備飛ばしにだけ注意を払い続けなければいけないのは少々煩わしく感じた。(重石印で対策できなくもないが)
ここまで装備育成特化のバランスを貫くのなら、シレン5のようにタグによる装備の安全確保があっても良さそうなものだが。シレン5より遥かに後発なわけだし。
俺は幸いにして装備ロストの様な事件に見舞われる事は無かったが、仮に鍛えた装備を失った後にオートセーブされてしまったらかなり辛い思いをしただろうと思う。
鍛えた装備が無くても工夫次第でラスボスに対抗する手段があるのならまだいいが、状態異常全て無効ではそれも難しく、やはり装備の安全の確保は必要だったような気がしないでもない。

 

 

まあクリアできた俺が文句を言う必要は全く無いのだが。
さあ次は古井戸に挑戦だ。

 

 



 

クリア時の装備







 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自転車こぐ時にペダルが軋む音が、バイオハザードでメニュー開くときの音に聞こえてしょうがない。
俺のゲーム脳もいよいよ極まってきたか。

しこぶるっ!DeluxeOccasion

同人ゲーム「しこぶるっ!DeluxeOccasion」をプレイ。開発は「BansheeSOFTWARE」。
Occasionとは「行事・祭典」とかの意味らしい。
「グランブルーファンタジー」の二次創作で、イカサマありの18禁脱衣ポーカーだ。
確か俺は某ショップで千何百円で買った。
ちなみに俺はグラブルやったことないっす。グラブってないっす。

 





 


空飛ぶ高級○俗店グランサイファーで5人のヒロインと脱衣ポーカーして、3枚脱がせばエロシ-ンという内容。
今時イカサマありの脱衣ポーカーゲーなんて中々遊ぶ機会無いので新鮮。ヒロインも可愛い。
高級感溢れるゲーム画面やBGM、見やすいUIなんかも好印象。



 


攻略にあたっては、こちらが使えるイカサマ技「レイジ」と「ミゼラブルミスト」による数字の制御が非常に強力で、少ないコストで連発可能、チャージターンも少ないとチート性能。
とりあえずペアをHOLDしておいて、上記2つの技でフォーカードやファイブカードを作りまくる戦法が有効となっていた。
そんなわけで難易度は低め。

 

相手のチップを3回0にすればエロシーンに突入するが、イラスト3枚のみで表情等の差分が無いのが少し寂しく感じた。
まあ俺はエロにあまり興味無かったからいいけど・・・。

 








個人的にはギャラリーの立ち絵で左右が切れてるのがすげーイヤ。



























1時間かけて鍋作ったのにマズくてマジでヘコむ。
アク取りサボったらいかんな。

こういうのもSTGって言うの?

極彩レヴェリの同人シュー「Ruby Mobius」をちょっと遊ぶ。

 

 

1面開始直後からこの弾幕ってやべえな。
専門家の人しか無理なやつだこれ。
弾密度が凄すぎて避けるとかそういうレベルじゃないのだが。

 


敵の魔法陣が最大になる前に倒すとランクが上がります。
敵の魔法陣が最大になると攻撃が激しくなります。
ってどっちもキツいじゃねーか!
無理無理こんなん。




























F-ZERO Xでファイナルラップになる時、「イェア!ファ、ファイナルラップ!」って言うじゃん。
なんでちょっとどもるのかずっと気になってる。

アンドロイドエミュ

Androidのエミュレータとしてbluestacks2を使っていたんだが、どうも遊ぶゲームアプリによってはオブジェクトが黒く化けたりしてイマイチだった。
そこで調べてみたところ、今はNox App Playerというのが主流らしいということで、使ってみると無料だし動作も軽快でゲームの再現性も高そう。
こっちのがいいんじゃねえか?
2回目に起動したら「nox app player vm installer」と「nox app player driver package installer」ってのが出てきて入れてみたけど特に怪しいツールじゃなさそうだ。

 

 

しかしブルスタは有料ソフトの癖になんという体たらくか。ウインドウサイズの変更もできないし。

 





























https://twitter.com/moppppin/status/847688568671621121

downwellのデータ久々に見てたらandroid版の違法ダウンロード率約85%だった




ほえーん。みんなどこで落としてるんだろ。
そんな簡単なのか?
しかし価格たったの350円でなあ・・・。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28