忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さだめブレイド 攻略情報いろいろ

さだめブレイドのちょっとした情報など。
カードリストはこちら
エンドレスカンストデッキはこちら

 




■ハコブネモード

さだめブレイドのクリア後追加ルールであるハコブネモードの攻略法について考察。
150種類あるカードからランダムに選ばれた30枚のデッキでハイスコアを目指す。
また、アルバムから一口5000ゴールドで任意のカードの選択率を上げることが可能。
ステージ構成は(たぶん)エンドレスモードと同じで、ステージ30のボス戦は無い。
31ステージ到達(30かも)で150番目のカード「はね」が手に入る。

 


ランダムデッキで進めるって言うと、普段使わないカードも使い方を工夫すればこんなに役に立つ!みたいな遊び方を想像するかもしれないけど、やってみれば分かるけど実際ランダムデッキでまともにステージを進めるのはほぼ不可能
本作のカードって、ほとんどがチェインやゴールドもしくは他カードの効果と複合して真価を発揮するもので、単体で有用なものはどうひいき目に見ても全体の3分の1以下。
単純に考えて、ハコブネモードのデッキは中身の3分の2が役立たずカードってことになる。

 


役立たずなだけならまだ良いんだけど、山札を減らしてしまうどくろ系やゴッドを50にするメカゆうしゃなんかは存在そのものが迷惑。
ただ、実はそれでも使えるだけまだマシで、お金が無かったりチェインが足りなかったりで使えないカードを引いてしまうと、5枚しか持てない手札を圧迫して身動きがとれなくなってしまう。

 


なので対策としてはまず金を稼ぐ。それも大量に。
莫大な資金をもって、一口5000ゴールドの選択率アップを使いまくり、単体で有用なカードの出現率をひたすら上乗せしたい。
俺が出現率を上乗せしたカードはこんな感じ。

 

・バンディット ゆうしゃ はねクレリック まびきアロー等のゴッドブレイド操作カード
言わすもがな。
上げられるだけ出現率を上げたい。
バクスタブ ようへいなどの微妙な性能のカードも上げた方がよさげ。


・ファーマー やちんしゅうにゅう いさん れんきんじゅつ
チェインと違いゴールドは勝手に溜まる事は無いのでフォローしたい。
やちんしゅうにゅうはエンチャント系ともマッチするのでオススメ。


・メイジ
大抵レベル5で出てくるので信頼度は80%。
ゴミカード引くよりはマシってレベル。


・ドリュアス エルダドリュアス ビショップ
無駄カードが多い=山札が足りなくなる なので、捨て札からのリサイクルはどうしても必須になる。
ビショップはチェイン使用なので使いやすい。


・マーフォーク ポセイドン
単純なブレイド下げで、ポセイドンの能力でリサイクル可能なのでアリだと思う。


・はっぱぎり はっぱだま等ステージ系
単純なゴッドブレイド操作だし、ステージ選べれば大きな効果を発揮するのでアリだと思う。


・とつげきホーン
エンチャント系とマッチすると思ったけど微妙かも。
ゴミカード引くよりはマシ。


・まおうさま
50がカバーできないのが残念だけど、十分強い。


・まおうゲート
湖まで生き延びられれば。

 

 


扱いにこまるのがさんず系で、これまでのゲームオーバー数を消費して効果が変わる。
99回死んだらプラマイ99の効果になる。
が、ハコブネプレイごとに何度も使っていたらあっといまにゲームオーバー数が足りなくなるし、かといって使わないと手札を圧迫するので非常に困る。
ここぞというプレイでさんず系を使えるのが理想だけど、そう上手くもいかないだろうな。
かといってゲームオーバー数を稼ぐのはマゾ過ぎる・・・。

 

あといまびき系の存在価値が全くの謎。
手札は圧迫しないのでいいけど。

 

 

 

さて、問題になるのは出現率アップのための稼ぎ効率。
チケットもゴールドも、ドロップ持ち帰りを狙うよりはざんねんソウルを集めて交換した方が効率が良い。
ぬいぐるみを使えばざんねんソウル2個で100ゴールド、ソウルイーターを一度使ったら1500ゴールド。しかも死んでも残ると考えればドロップを狙うより遥かに楽。
たまかり、ソウルイーターでざんねんソウルを集め、溜まってきたらぬいぐるみ3個を投入して交換レート2を狙う。
ふっかつそうやビショップを併用してぬいぐるみをリサイクルするのがオススメ。

 

 

 

 


■ゴールドシューズトロフィー
カードを使わずにステージ21到達で開放らしい。
パトランプとステップシューズを3個づつ持って、「はやさがチョッパヤになるヤミツキなチケット」を買い込んでひたすら運ゲーを繰り返すほかない。
500回以上やったけど無理だった。
出来る気がしないし出来なかったしやる気も無くなった。
こんなのやる必要無いと思う。何が面白いの?って感じだし。

 

ちなみに昔はパトランプとステップシューズの効果が±8だったらしく今よりちょっと楽だったっぽい。

PR
さだめブレイド カードリスト

wikiの情報が古いので書いてみる。

 


001 バンディット 
002 クレリック 
003 ぶきや 
004 ぼうぐや 
005 ハーブし 
006 ダンサー 
007 メイジナイト 
008 ランサー 
009 ファーマー 
010 ようへい 
011 プリースト 
012 バンディットヘッド 
013 サムライ 金
014 ハイプリースト 
015 マスケット 
016 ぐんし 
017 ディフェンダー 
018 ファランクス 
019 ニンジャ 
020 ラピッドだん 
021 アーチャー 
022 エグゼキュータ 
023 モモモさま 
024 シーフ 
025 トレジャーハンター 
026 サモナー 
027 ハイサモナー 
028 ソウルイーター 
029 ギロチンおうじょ 
030 ビショップ 
031 くすし 
032 だいしょうにん 
033 オフィサー 
034 タイムメイジ 
035 メイジ 
036 パンや 
037 ギルド 
038 ポセイドン 
039 マーフォーク 
040 イフリト 
041 ドラコロロ 
042 エルダドリュアス 
043 ドリュアス 
044 ソウルスライム 
045 はねディフェンダ 
046 はねクレリック 
047 はねアーチャー 
048 メカゆうしゃ 
049 れんさブレイド 
050 れんさシールド 
051 れんさメイス 
052 れんさローブ 
053 なりきんブレイド 
054 なりきんシールド 
055 なりきんメイス 
056 なりきんローブ 
057 きりあげ 
058 きりさげ 
059 きりかえし 
060 はんぎゃくブレイド 
061 はんぎゃくシールド 
062 はかばブレイド 
063 はかばシールド 
064 やまふだメイス 
065 やまふだロ-ブ 
066 どくろブレイド 
067 どくろシールド 
068 どくろメイス 
069 どくろローブ 
070 パリングナイフ 
071 パリイシールド 
072 さんずブレイド 
073 さんずシールド 
074 さんずメイス 
075 さんずローブ 
076 ぶんしんブレイド 
077 ぶんしんシールド 
078 ぶんしんメイス 
079 ぶんしんローブ 
080 じんけいブレイド 
081 じんけいシールド 
082 じんけいメイス 
083 じんけいローブ 
084 いまびきブレイド 
085 いまびきシールド 
086 いまびきメイス 
087 いまびきローブ 
088 バクスタブ 
089 けんしん 
090 チャージ 
091 プロボックス 
092 スキャベンジ 
093 アイテムバッグ 
094 はっぱぎり 
095 はっぱだま 
096 かえんぎり 
097 かえんだま 
098 きりさめぎり 
099 きりさめだま 
100 ルーン 
101 ロッド 
102 れんさパージ 
103 やどや 
104 おめぐみ 
105 れんきんじゅつ 
106 のぞきみ 
107 キュアー 
108 エンフォース 
109 てんびん 
110 はかば 
111 きょうかい 
112 ぼうぎょたいせい 
113 こうげきたいせい 
114 やちんしゅうにゅう 
115 とつげきホーン 
116 わいろ 
117 カンテラ 
118 いかづち 
119 みのり 
120 いさん 
121 ゆいごん 
122 けんきゅう 
123 せんじゅつ 
124 パトランプ 
125 ステップシューズ 
126 フォース 
127 ヒール 
128 ふっかつそう 
129 チェインコンバート 
130 ゴールドコンバート 
131 てったい 
132 チェインダッシュ 
133 キャッシュバック 
134 せんりょう 
135 パン 
136 エイテル 
137 ブラドコーラル 
138 ぬいぐるみ 
139 たまかり 
140 ひがえりのまきもの 
141 ざんねんソウル 
142 さだめブレイド 
143 りんねシールド 
144 まびきアロー 
145 まおうスライサ 
146 まおうゲート 
147 ゆうしゃ 
148 まおうさま 
149 かみさま 
150 はね 

 


かみさまはストーリーモードクリア、はねはハコブネモードステージ31到達(30かも)で獲得できる。
他は全てカード大砲で獲得する。

 

俺の気のせいかもしれないけど、同ランクでも出やすいものと出にくいものがある気がする。
具体的には銅ランクだとぬいぐるみとざんねんソウルが出づらく、金ランクだとはねディフェンダ、はねアーチャー、パトランプが出づらい印象だった。
今気付いたけどモモモさまもこれまでのプレイで1枚しか出てない。

 

 

 




























色塗るのがめっちゃダルかったし、間違いあるかも。

ルディガ 感想

Androidアプリ「ルディガ」を遊ぶ。

 

CPU対戦とオンライン対戦の機能がついた、1VS1のボードゲーム。
『死を司る古代神フェンリアを率いて、相手の本拠地であるルディガを破壊して勝利を手にしましょう。』ということらしい。
ルールは超絶おおざっぱに言うと、遠距離攻撃と耐久力が追加された将棋。
駒の動きと攻撃範囲さえ覚えれば、後は難しい部分はなく手軽に遊べる。

 

基本的な展開は盾役で壁を作りながら遠距離攻撃でチクチクと相手の戦力を削っていくといった流れになり、将棋とは一風変わった戦略が楽しめる。
自軍の駒の中の1つである「古代神」は、「ミドネ・シュラノル・ティスカータ」の3種類のうちから好きな1つを選んで使うようになっており、選んだ古代神によって戦法が変わってくるのも面白い。

 


遠距離攻撃を追加した事で千日手みたいな状況がしょっちゅう起きる事に目を瞑れば、ルール自体は非常に良く出来ていると思う。
ただ惜しむらくは、CPUの難易度を上げてもファミコン時代みたいな待ち時間が発生する割には歯ごたえがなく、簡単に勝ててしまうことだ。
オンライン対戦も当然の様に過疎っているので、対戦相手がおらずせっかくのルールの良さが十分に味わえないのだ。
これは非常にもったいなく感じた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


姫君は優雅に推理する」の4話5話更新きてたーーーーーっ!

さだめブレイド 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :さだめブレイド
遊んだハード :Android
製作     :たま電企
発売・公開日 :しらない
購入価格   :基本無料 広告非表示とデッキ開放に300円

 

 


【ゲーム概要】
ハイアンドロー×カードゲーム

 

 

【一言感想】
超楽しい!

 

 

【ごく個人的なお気に入り・不満点】
◎課金で広告が消せる

 

×カスタムとアルバムにカードの順送り・逆送り機能が欲しかった

 

 

【スクリーンショット】

 

 


「さだめブレイド」プレイ中。
本編はクリアしたんだけどあまりに楽しいので追加モードまで遊んでる。
本作、なぜかグーグルストア内の検索で引っかからなくなってるみたいだけど、webサイト等からリンクを辿ればインストールは可能なはず。
無料だし面白いのでぜひ。

 


本作はハイ&ローのルールにカードゲームの要素を組み込んだ内容。
ハイ&ローっていうのは、ランダムな数字、例えば「35」って数字が出てきて、もう一つの数字が35より上か下かを選ぶ。
35の時に上を選んだとしたら、もう一つの数字が35以上だったら勝ちっていう、大体そんな感じのルールだ。

 



このゲームでは「ゴッド」と「ブレイド」という2つの数字が用意されている。
ゴッド・ブレイド共にステージ開始時にランダムで決まり、ゴッドは見えているがブレイドは隠されている。
プレイヤーはゴッドに対してブレイドが大きいか、小さいかを選び、正解なら次のステージに進める。
本作は非常にテンポが良く、運が良ければサクサク進めるが、死ぬ時は1ステージ目で死んだりする。

 


このルールだけなら単なる運ゲーだけど、そこに戦略性を付加しているのがカードの存在。
プレイヤーは30枚のカードを組み合わせてデッキを作り、ステージ中に使用することができる。
カードの種類は様々で、ゴッドを上げる・ブレイドを下げるのような単純なものや、ゴッドを四捨五入する、ブレイドの1の桁をあばく、ブレイド100の時に使えるが何も起きないなど、一見すると使い道が分からないようなものまである。
こうしたカードは組み合わせによって思いもよらない効果を発揮したりして、単純なルールに奥深さを生み出していて凄い。

 

 

カードはステージ進行時にランダムで拾えるチケットを使用して集める。
もらえるカードはランダムなので、頑張ってチケットを集めてどんどんカードを引かなきゃならない。
またカードの強化要素もあり、そっちにはランダムで拾えるゴールドを使う。
カード収集・カード強化のために稼ぎをガッツリやる必要があって割と作業感強いけど、稼ぎ効率を考えたデッキを組むのがまた楽しかったりして苦にはならない。

 

 


一見運要素の強いゲームデザインに見えるけど実際は運と戦略の比率が絶妙で、収集・強化を続けるうちに目に見えて進めるステージ数が増えていくゲームバランスの上手さが本当に素晴らしい。
不運に見舞われて死んだとしても「次は行けるかも!」っていう希望が常に感じられるので、何度も繰り返し遊んでしまう。
死亡時には「ざんねんソウル」が貰えて、ゴールドやチケットと交換できるので僅かながら得るものもあるし。

 


「さだめブレイド」は一応「ゆうしゃキューブ」の続編という立ち位置になっていて、前作であったストーリーの謎のヒントなんかも少し明かされたりしてストーリー的な考察もできる。
前作も遊んでいるとより楽しめると思う。
カードが揃わない始めたての頃が一番辛いけど、そこを乗り越えればどんどん面白くなる。
オススメ。









 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「湯水の様に使う」って言葉の意味をアラビアの人が知ったらどう思うだろ?

瞳の中のアビス 感想

abyssとは     


---底の知れない深い穴、混沌

 

 

マジックポーションシリーズのARTIFACTSさん制作のフリーゲーム「瞳の中のアビス」をプレイ。
ごく短いホラーADV。

 


小規模な作品という事で、舞台は吹雪の中で逃げ込んだ小屋だけ。
登場人物も二人。
ただ視点を移動できるというワンアイデアがキラキラと光っており、登場人物の見知らぬ場面をプレイヤーだけが見られるというシステムにラーゲームとしての可能性を感じることができた。
本作にはほとんど恐い場面は無いが、もし本気で恐がらせる気になったらかなりの効果を発揮しそうだ。
見ている場面によってストーリーが分岐するとかも面白そう。
隣の部屋で物音がするからと言って、自分の周りの注意をおろそかにすると・・・みたいな展開とかもイイな。
























戦場の狼で、ステージ開始時とリスポン時に違うイントロから同じBGMに繋がるのが今聞いてもおしゃれ。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28