忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブリッジパズル 感想

なんか急にピクロスやりくなる時ってありますよね。
そんな時に俺が見つけたパズルゲームをご紹介します。

 

コンセプティス ブリッジパズル

 

数字を橋でつないでいくAndroidアプリのパズルゲームです。
詳しいルールについては、とりあえず遊んでみた方が分かりやすいでしょう。
ルールブックはちゃんと読みましょう。

 

ピクロスに「必ず×がつくマスのパターン」があるように、このゲームにも「必ず橋がかかるパターン」があります。
例えば道が2つしかない位置の③や、②と②がつながる様な道がそれにあたります。
それら確定パターンをとっかかりとして、少しづつ橋がかかっていない数字を減らしていくのです。
頭を使いながらチマチマと橋をかけていくプレイ感は、チマチマとマスを埋めていくピクロスのプレイ感ととてもよく似ています。

 

しかしながら、このゲームにはピクロスのような制限時間がありません。
制限時間がないということは、ミスをした時にペナルティがかからない=ミスしたことを教えてくれないということです。
間違えた場所に橋をかけてそのまま進めてしまい、ずっと後になってクリア不能状態となり始めからやり直すハメに・・・なんてこともあります。
より慎重に橋をかけていく必要があると言えます。

 


システム面では、1手戻す&1手進める機能が便利です。
行き詰った時はとりあえず橋をかけてみてとりあえず進めてみるという攻略法を多用するため、間違っていた時に戻るための必須機能とも言えます。
かける橋の色を変える機能なんかがあると、「とりあえず橋をかけてみる作戦」をもっと使いやすくなるんですけどね。

 

 

ちなみにパソコンでも遊べます。


http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000001160&fmid=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


無限キューブっておもちゃ買ったのだが、自由度が低すぎてつまんない。
もっと好きに形を変えられたらいいのに。磁石とかで。

PR
姫君は優雅に推理する アプデ分の感想・真

姫君は優雅に推理するのアプデ分である4話と5話、ようやくクリアしました。
3話が出てから4話が配信されるまでの期間が尋常じゃないくらい開いたので、キャラとかほとんど忘れてましたが、丁寧な作りと面白さは変わらずでした。
アプデで1~3話のセーブデータ消えるのは相当ありえないと思いましたが。

 

でも話は面白いんですけど、推理部分が割と理不尽なのに選択肢の数が多くて苦戦しました。
多分総当たりに頼らずしっかり考えて欲しいって意図だと思うんですけど、俺はいくら考えても解けなくて4話も5話も総当たりでやっちゃいました。
4話の選択肢の多さにすごく泣きましたね。

 

以下は攻略とそれに関わる感想です。
ネタバレ注意!

 

 

 


[つづき]
最近

やっと就活する気力がたまってきました。(所要期間3か月)
ぼちぼち始めていくかもしれません。(信頼度=鋼の斧の命中率くらい)




最近のゲームだと、「弾幕月曜日」が面白いですね。
ダサカッコいいBGMが最高というか。
脳内カーニバルだドーーーーーン!

PSVitaのDL版で「太鼓の達人 Vバージョン」を買ってしまった。

 

 


しかし廉価版で4000円という値段は結構高いのに、鬼のようなDLC楽曲の多さにたじたじ。
500円×14個+αってソフトの値段軽々と越えてるじゃねえか。
廉価版ならともかく、元はフルプライスでこのDLC攻勢は・・・。
いや、別にダメとかじゃないけど、ぽ~たぶる2で無料DLCを配信しまくってたあのナムコとは変わっちまったなあ・・・と。

 

まあそれはどうでもいいや。
内容はいつもの太鼓シリーズで、一言で言えばド安定。
ロードも早く、タイミングズレも無く、充実の練習モードも付いてとしっかりとした造りはさすが。
細かいところだと、ぽた2と比べて受付のフレームが細かく、交互押しを同時押しと誤認識されづらくなってるのがとても嬉しい・・・って、これ言葉じゃ説明しづらいな。
ただ、やっぱボタンの操作音がカチカチと気になってしまうな。
電車内とかだと存分に出来なくて楽しさ半減だぜ。
VitaはPSPより操作音静かだけど、それでもな・・・。

 

 

今回好きな曲は、ぽた2にもあったさいたま2000や幻想即興曲、フリーダムウォーズから収録のLet's 貢献!、ナムオリのヤマタイ☆ナイトパーティーなど。
闇の魔法少女も良いよね。やめろォー!HA☆NA☆SE!

 


一応デフォ曲は出来る曲だけパフェっといた。
無理だったのは弩蚊怒夏、クロス・ブルー、時空庁捜査2課、散りゆく蘭の綴る詩、Purple Rose Fusionあたり。
てかこのゲーム何がヤバいって、しょっぱなからドンカマ2000が収録されてるとこだよね。
正直目を疑ったよ。とんでもないもん収録スンナと。
というかドンカマ2000という曲の存在自体がヤバすぎだろと。

 

とりあえずDLCもいくつか買ったんで、そっちも遊んでくつもり。
買ったのは成仏2000とか、悲しき蒼穹を駆けるとか好きな曲入ってるやつだけだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



「かぐや様は告らせたい」が6巻まで来ていまだに面白いのがすげぇ。
面白い漫画を描くことは難しいが、描き続けることはさらに難しい。

ディアドラエンプティを遊びました



同人の高速横シュー「ディアドラエンプティ」をプレイ。
2007~2008年頃のSTGという事で大分昔の作品ですね。

 

一応「ファンタジーゾーン」風味の任意横スクロールシューって事になっては・・・いますが。
まあほぼ別物と言っていいでしょう。ヘタするとSTGかどうかも怪しいですね。



 



ご覧のとおり、非常に弾幕が厚いのが特徴です。
この弾幕の中を生き残る秘訣は、何度でも使える無敵移動「ターボ」と、武器の選択、そして面ごとに行える買い物です。
あまり弾避けを頑張るタイプのゲームではないですね。



 



3面くらいからもう画面中敵だらけ弾だらけとなるので、発動からしばらく無敵のターボは非常に重要なアクションです。
ウイングのレベルにもよりますが、ターボ使用から大体数秒間待てば再使用が可能になります。
このターボで安全な位置へ飛び込み、再使用できるまでの数秒間をしのいでまたターボ使用・・・というのが基本的な攻略法になるでしょうね。
攻防一体の非常に強力な行動です。
というか敵の攻撃が激しすぎるのでこれくらい無いとやってられんです。




 


ゲーム開始時に武器を選択でき、武器はプレイを続けるごとに増えていくのですが、この武器の選択がクリアを目指すうえでは結構重要です。
まずはとにかくプレイを続けて操作に慣れながら、DRAGONSCALE(近接高火力装備)のアンロックを目指すとよいです。
Turbo Shotをこれにする事で安定感が大分変わります。

 



そしてもう一つのクリアへの近道は、お金を稼ぐことです。
買い物で能力を強化していかないと後半に行くにつれ火力が足りなくなって辛くなります。
お金稼ぎにはSS(ボム)ボタン長押しで発動するBSSを敵が多い場面で積極的に使いましょう。
SSは買うこともでき、SSの所持数が少ないほど値段が安くなるので、BSSを積極的に使っていくことで結果的にお金を多く稼げるのです。
お金稼ぎの重要度を増すことで、攻め重視のゲーム展開を作り出しているところが良いですね。

 



とにかく弾避けが無理なゲームなので、それ以外のターボの使い方やお金の稼ぎ方で差が出てくるゲームだと思いますね。
俺も別に上手いわけでもないのに、なぜか偉そうに攻略っぽく書いてしまいましたが。
弾をすり抜ける系の弾幕STGというとやはり同人ゲーのスグリ(2005年)を思い出しますが、俺はこのタイプのシューティングは被弾するかどうかが運に左右される部分が多い気がして苦手だったりします。
でも、ディアドラエンプティ以降このタイプのゲームの血筋が途絶えてるのはなんとなくさびしい気がしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


https://www.flashygoodness.com/music/gallery/remix/


ここで聞けるリップルスターステージ選択のアレンジがいい感じだった。
アレンジャーは天国の塔とかの人。

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28