忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妖怪ぬらりひょん 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :妖怪ぬらりひょん
遊んだハード :PC
製作     :将軍
発売・公開日 :2017
購入価格   :756円

 

 


【ゲーム概要】
面クリア型サイドビューACT

 

 

【一言感想】
面白いのに、バグが・・・

 

 

【ごく個人的なお気に入り・不満点】
◎武器変える時に目玉のおやじが出てくる

 

×ポーズ・リトライ機能なし

 

 

【スクリーンショット】







 

 


同人アクション「妖怪ぬらりひょん」を遊ぶ。
UPLの名作「忍者くん 魔城の冒険」をモチーフにした(←多分)、アクションゲーム。

 

敵の妖怪は基本的に髪の毛針を当てて倒すのだが、横から狙うと敵の弾もこちらに当たって危険なので、上下から体当たりして相手を気絶させてから倒すと安全・・・というのは元の忍者くんと一緒。
ただ忍者くんと違って、気絶してる敵に再度体当たりすると気絶が解除されるのでやりづらい。
その代わり、特殊攻撃として鬼太郎おなじみのちゃんちゃんこやリモコン下駄、さらにおなじみの砂かけばばあやこなきじじいの援護攻撃などが用意されているので、そこでバランスを取っているのだろう。


ただし「方向キー上で武器チェンジ」という操作方法と「敵に気絶させられたらレバガチャで回復」という2つの要素の相性が悪く、レバガチャするたびに武器がコロコロ切り替わって地味にストレスだった。
ファミコンの2ボタンにこだわってるのは分かるんだが。


それより最悪だったのが、武器チェンジのバグ。
武器チェンジするときに「空白の武器」が選べてしまうバグが頻繁に発生し、空白の武器を使ってしまうと髪の毛針を撃つポーズのまま固まる現象が発生する。
とにかく頻度が多く、3面遊んだら2面はバグってるみたいな状態だったので非常に遊びづらかった。
これ作ってるとき絶対気づいたと思うのだが。
クリアできたから良いようなものの、このバグがなければもっと楽しく遊べたと思うともったいない気持ちでいっぱいだった。

 

以下は攻略情報。

 


PR
[つづき]
ソニック3 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :ソニック・ザ・ヘッジホッグ3
遊んだハード :GCの「ソニック メガコレクション」に収録のものをWiiで
製作     :SEGA
発売・公開日 :1994年
購入価格   :忘れた

 

 


【ゲーム概要】
横スクロールACT

 

 

【一言感想】
相変わらずのソニック

 

 

 

 




「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」遊びました。
メガドラのソニックシリーズ3作目ですね。
意外にもメガCDの「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」より後の発売らしいです。


今回キャラがソニック単体・テイルス単体・ソニック&テイルズの3つから選べるので、テイルス単体で遊んでみましたが、空が飛べるのでやっぱり強いです。
ただ、俺は以前にもソニック3を遊んだんですが、クリア出来ずに終わっているんですよね。
どこで詰んだのかと言うと、遊園地ステージのACT2で変なポールが道を塞いでいるんですが、そこが通り抜けられませんでした。
ネットで通り抜ける方法を探したら、ポールに乗って方向キーの上下でポールを揺らして通り抜けるのが正しい進み方らしいです。
これはちょっと気づかないですよね・・・。

 


問題のシーン



 

俺がソニックシリーズに持っている印象は、「スピードを出して走っているとトラップにひっかかってもやっとする」なのですが、今回もその印象通りでした。
スピードを出して気持ち良くなってきた所に絶妙にトゲが配置されていて、こういう事をされるとプレイヤーとしてはスピードを落とすか配置を覚えるかのどちらかしかなくなってあまり楽しくないと思うんですが、ソニックって1からずっとそんな感じですよね。
また今回はただ右に進めば良いというわけではなく、一度左に進まないとゴールにたどり着けないマップがあったりして、ちょっと道に迷ってしまうのもイマイチに思いました。
さらに俺のプレイ時は何度か変なバグに悩まされ、道なりに進んでいるのにいきなりカメラがスクロールアウトして壁に挟まれてミスになったり、なぜか壁の中にめり込んでしまってタイムアップまで何も出来なくなったりなどの現象が発生していました。


ただ、ステージギミックの豊富さやところどころの凝った演出には熱意を感じましたし、マップの広さを見ても気合いの入った作品だという事は良く分かります。
でもまあなんというか、セガだなあ・・・みたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ameroadで∀kashicBoxのDL版買ったらサイトが重すぎて落とすのが超大変だった。
でもサントラが超ナイスなので許す・・・いややっぱ許せねぇ!

ISD 感想

【タイトル・ハード・価格など】
タイトル   :ILLUSION - Super Dimension.
遊んだハード :PC
製作     :えなめる
発売・公開日 :2011/03/01
購入価格   :フリーゲーム

 

 


【ゲーム概要】
弾幕STG風のボムゲー

 

 

【一言感想】
弾幕シューの最終到達点のうちの一つ

 

 

【ごく個人的なお気に入り・不満点】
◎得点の桁が非常にアホでよい

 

 


【スクリーンショット】




 

 


避けられるだけ避けて、避けられない攻撃はボムで飛ばす。
これが今の弾幕STGの基本だ。

 

ボムというのは非常に強力なもので、発動した瞬間から完全無敵がしばらく続き、画面全体に攻撃判定が発生する。
全ての敵弾はボムの前に無力であり、弾を避けなくてもボムさえあれば、全ての攻撃をノーミスで突破する事が出来る。そういう代物だ。

 

ならばそうしてみせよう。弾幕がどれだけ激しかろうが、ボムさえあれば・・・。
たとえ弾幕が





これだけ


これだけ



これだけ激しかろうが、ボムさえあればどうとでもなる。
このISDはそういうゲームだ。

 




敵の撃ってくる弾は密度・速度共に極めて高く、その辺の弾幕STGとは比較にならないくらい避けるのが困難。
だがエクステンドどボムの供給が多いため、敵の攻撃が激しいときは避けるよりもボムることが正しい選択となる。
さらにPOWERゲージが1000を超えていれば、敵弾に当たってもSUPER_DIMENSIONと呼ばれる緊急回避が発動する。
POWERは中盤ステージ以降自動で上昇していくため、POWERが溜まる時間を稼ぐという意味でもボムを撃つことが大事だ。
虹をテーマとしてしまった画面デザインは完全に常軌を逸しており、これは「まともな弾避けが出来ると思うなよ」という作者からのメッセージに他ならない(その割に弾の視認性は悪くないが)。

 

 

弾が飛んできたらボムを撃つというゲーム性は大味の極みではあるものの、イカレ切った色彩感覚やカッコイイBGM、殺人的な弾幕が生み出す強烈な「ヤバイ感」には不思議な魅力があり、意外にも熱く遊べてしまう。
これだけメチャクチャな要素をブチ込んでおきながらまともに遊べることに、作者のセンスを感じずにはいられなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


久々にDead Fantasy見たけど、今見てもすごいなこれ。

魔界窟ルル・ファレア

最近は同人の18禁パズルRPG「魔界洞ルル・ファレア」を遊んでいました。
なんとかトゥルーエンド到達できましたのでかるーく紹介でも。







World Wide Adventureという作品を元にして作ったとのことですが、WWA自体以前紹介した「魔法の塔」が元という事ですので、「魔法の塔」の直径に位置する作品という事でいいのかな?
ちなみに「魔法の塔」は中国で大人気らしく、二次創作品がたくさんあるらしいです。面白いですからね、魔法の塔。


さて本作は敵の数もアイテムの数も有限であり、それらを効率よく利用していかなければクリア不能になってしまいます。
ゲームバランスは良好で、初めは歯ごたえがあるものの、戦闘よりキャラ強化優先などの基本をしっかりと守りながら、情報を集めて計画的に進行すればトゥルーエンドも十分到達可能です。
18禁要素としてはモンスター娘とのエロシーンがありますが、俺はエロシーンスキップ派の人間ですのでほとんど読みませんでした。
でも黒くないほうのエルフのお姉さんはちょっと好きです。

 

以下はちょっとした攻略情報です。




[つづき]
久々にグルコス

新しく始めた仕事の終わる時間が遅めなので、なかなかゲーセンに行けていなくて寂しさの極みですが、ちょっと時間がとれたので久々にグルコスで遊びました。

 

1曲目 燃えるハロウィンタウン

収録されたことを知らなかったのですが、俺の大好きな曲なので見つけた時は超興奮しました。
ケイブシューの名曲と言ったらこれだよね。

 


2曲目 小夜のテーマ ~とぱぞのアレンジ~

TAITO GAME MUSIC REMIXS」に収録されていた、奇々怪界のt+pazoliteアレンジですね。
このCD買ったんですが、凄く良いですよ。
今度紹介します。

 


3曲目 Disco Descent/Mausoleum Mash
 

最近「Crypt of the NecroDancer」で遊んでいるので選びました。
背景の演出が素晴らしすぎて感動。

 

 

 


しかしそろそろサントラ第3弾出ないものでしょうか。
Scarlet Lanceが聴きたいのですが・・・。
グルコス4が出るらしいのでそろそろかな?

苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28