忍者ブログ
我々は多くを失った  もはや取り戻すこともないだろう
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フルーツ集めってヨッシーみたい

任天堂のWiiU用ソフト「ピクミン3」クリアしました。フルーツも全て集めました。




俺はピクミンシリーズ大好きなんで、1も宇宙船のパーツ全部集めたし、2のおたからも全部集めたよ。たしか。
1でオリマーが孤独な戦いを生き抜いて、2でルーイと協力したら、3ではアルフ・ブリトニー・チャーリーの3人パーティになって作業を分担できるようになった。
3人を上手く使い分けて、壁を壊したりフルーツを運んだりを効率的にやるのが楽しい。ブリさんもカワイイし。
今回白と紫はお休み。代わりに岩と羽が登場。
羽は空が飛べるというチート性能。アルフたちも運んでくれたらいいのに。


まあ割と面白いんだけど、でもなー。個人的に集めるのがフルーツってちょっとしっくり来ないなあ。
やぱ宇宙船のパーツとか集めるほうがロマンじゃん?ノヴァブラスターとかオメガスタビライザーとかカッコいいメカを集めたいじゃんか。
あと今回エリアごとに普通に大ボスみたいのがいるんだけど、その分普通のフィールドにあんまり派手な生物が出てこなくってなんか地味だったわ~。
というか敵の種類が少ない?
一日が妙に短くてテンポ悪いのも×。


あと今回笛がないのね、なぜか。Cスティックでピクミンの隊列を制御するやつ。ぱっぱぱっぱぱっぱぱっぱぱっぱぱっぱぱっぱぱ~っていうアレね。
アレがないおかげでピクミンが壁に引っかかりまくって地味にストレスだったよ。
カメラの距離とか角度調節もなぜか無いから気づきづらい~。
俺はゲームパッド操作で遊んでたんだけど、どうも今回リモコン操作基準っぽい?


うん、やっぱりどうしても昔と比べるような感じの書き方になっちゃうね。
でも実際そう思ったからしょうがないか。
続編は前作と比べられるのを避けられないのかね。


ちなみに今回は曲も微妙でした。というかあまりよく聞こえなかった。1とか2の曲は凄く好きだったのに・・・。
BGMとSEのバランス調整もできないんだもんなぁ・・・。
敵のデザインもなんか可愛くないし、オニヨンのデザインも気色悪い感じになっちゃったし・・・。
なんでなん?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ピクミンとアルフ達がジャンプする問題のシーン。
ジャンプはダメでしょ。色々飛び越えればいいのにってなるじゃん。

PR
2018年のマイフェイバリットゲーム3選

気づいたら今年も終わりかけていましたので、好きだったゲームを3つ選びます。
と思ったのですが、3つに絞るのがめんどくさくなり、別に3つじゃなきゃいけない理由なくね?となったので4つにします。
マイフェイバリットゲーム4選です。


∀kashicverse -Malicious Wake-
システム、演出、音楽、どれをとっても完璧な、何処に出しても恥ずかしくない名作でしたね。
曲のリズムにガッチリ合わせて展開される弾幕の技術力に驚愕しました。


Gunroar
前に進むことでスコアが伸びるという発想によりSTGの退屈さを払拭した革命児。
縦STGの究極系の一つだと思います。


Undertale
高い完成度と遊び心満載な造りもさることながら、なによりも闇を感じさせる数々の隠し要素に心奪われました。
一見楽しい世界の陰にこんな謎が・・・みたいな。
やはり隠し要素はロマンですね。


ring^-27
こちらもストーリーに謎が残るのが素敵でしたが、中身はバリバリの縦シュー。
一年ごとくらいのペースで挑戦しては挫折するを繰り返していたのですが、ようやくクリア出来て感慨深いものがあります。


他にも沙耶の唄、Vagante、ヨイヤミドリーマー、スマブラSPなどいいゲームはたくさんありましたが、やはりシューティング好きとしてのこだわりからこんな感じに。
また、今まさに遊んでいる白衣性恋愛症候群リセラピーや誰ソ彼ホテル、潜水生活なんかも非常に素晴らしいゲームなので選出したかったのですが、あいにく2018年内にクリアできませんでした。
これらは本当にいいゲームなのできっと来年のマイフェイバリットに選出されることでしょう。

 

しかし今年は本当にろくでもない年でした。
仕事で疲れて楽しくゲームする時間も無く、なんとか時間を作っても体調が悪くて100%楽しめないという、俺にとっては最悪といっていい状態が今年の後半は続いていました。
ちなみに今年の目標は、記事になるべく画像をつけるだったらしいのですが、これは達成できたかなと。
なので来年の目標はもう「もっとゲームで遊ぶ」これにつきます。
月に10本くらいは記事書きたいなー。
そのためには通勤に片道2時間かかって遠すぎる問題を解決しなければならんですね・・・。

ああー

今日も一日中スマブラやってました。
1on1で100連敗くらいしたんじゃないかってほど負けました。
もう疲れたよ・・・。
ホントはL.Vなんて上げたくなかった

「UNDERTALE」をクリア。開発はToby Fox氏。ゲーム中何度も名前が出てくる目立ちたがり。
多機種に移植されてるけど、俺が遊んだのはVITA版。移植度は良好。
ルートはN→N(Gに行こうとして失敗)→P だった。
Gルート行きたかったけどもう無理かな・・・。





 

 

いやーすごい作品だった。巷での評判の良さも納得。
ゲームとしてはADV+弾避けという異色だけど、マップごとに細かくイベントを配置したり、戦闘の仕掛けを凝ったり、キャラクターの個性が強かったりと楽しませる要素が満載。
それらをまとめる主流としてアンチ・RPGなストーリーが展開され、コンティニューを繰り返しながら雑魚敵を倒し続けEXPを溜めるプレイヤーに対しての痛烈な皮肉が秘められている。
翻訳は「ハチノヨン」が担当。昔遊んだ「スキタイのムスメ」を翻訳したところだね。
細かいニュアンスを捉えつつ自然な表現になっておりとてもいい仕事。PC版非公式パッチより断然いいかと。


フィールドのイベント一つ一つが面白くて、パズルと見せかけてパズルじゃなかったり、危ないと見せかけて安全だったり、安全と見せかけて危険だったりとプレイヤーを驚かせるのが大好き。
戦闘の演出もすごく上手くて、一見すると地味な白黒の戦闘画面に本当にたくさんの仕掛けが仕込まれていて、ボス戦ごとに新鮮な驚きをくれる。
作者はよほどのイタズラ好きと見える。あと犬好き。


曲が良くてボス戦ごとに専用のテーマ曲があるのも嬉しい。
普通に戦うとみんなが不幸になるので戦わずに進むというコンセプトも素晴らしい。俺の一番好きなRPGであるマザー2も敵を殺さないのが特徴だった。
後は隠し要素がすごく多いのが好き。最近のゲームは隠し要素が不足してていかん。

 

周回プレイ前提なのにパズルがめんどくさいのが難点だけど、これは遊んで良かったわ。
これ会社の同僚にも「絶対に遊んだ方がいい」って勧められたんだよな・・・。
心から称える一本として選ぶのに文句ない出来だったので、人に「絶対遊べ」なんて勧め方するのも納得。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一番好きな曲は「Spider Dance」。
「Enemy Approaching」もいいなあ。

おっと

スマブラ出てからずっとスマブラやってた。
むしろスマブラしかしてない。
いやアズールレーンもやってたか。
あと誰ソ彼ホテルもやってたか。
それと白衣性恋愛症候群リセラピーもやってたか。
あと仕事もやってたか。


それよりなんか最近体調が悪くてねぇ。
謎の息苦しさが毎日ずっと続いてるんだよね。
文字にすると結構なヤバさに感じるけど原因不明なんだよなぁ・・・。
俺は子供の頃喘息を患ってたのでそっち系な気もするんだけど、薬は効かないし。
メンタル系な気もするけど、はっきりしないんだよな。


まあそれはいいとしてスマブラ最高だね。
空中回避の硬直が絶大に大きくなって追撃や復帰阻止のかけひきが抜群に楽しくなった。
なんとなしにしずえさん使ったら超強いでやんの。
万年負けっぱなしだった俺がVIPルーム行けるかどうかってくらいまでいけるほど強い。
立ち回りが最強クラスだけど火力が無くてダメージレースで負けがちっていうバランスも素晴らしい。
間違いなくこれまでで一番楽しいスマブラだと思うよ!!!
苦情・要望はこちらまで

lostresistance4ああっとyahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28